「防災」と「減災」の違いとは?分かりやすく解釈

「防災」と「減災」の違い二語の違い

この記事では、「防災」「減災」の違いを分かりやすく説明していきます。

「防災」とは?

「防災」は災害が起きると考え、未然に大災害が起こらないよう防ぐための工夫です。

例を挙げれば、地震が起これば、建物は、耐震性が低いものは崩れ落ち、被災したとなりますが、免振ゴムを住居に設置して地震のパワーをうまく逃がせば、建物は損壊せず、被災しません。

よって、「防災」とは被災しないための仕組みです。

「減災」とは?

「減災」は災害が起こると想定したうえで、自分も被災するという考えから始まります。

そのうえで、被災してから被害を少なくするというのが「減災」です。

やり方としては、食料の備蓄のほか、建物の耐震性を高めることに、避難場所を決めておき疎開や里帰りをして故郷を離れるという考えを持つのも「減災」です。

「防災」と「減災」の違い

両者の違いは、初めから被災というものについて回避をするために備えるか、被災してもよいのでダメージを抑えるかという違いです。

被災してもよいのでダメージを抑えるのであれば、「減災」になり、被災をしないよう工夫を凝らすのが「防災」になります。

「防災」の例文

・『防災訓練を行う』
この例は、災害と呼べるものが発生しそうだと想定して訓練によって災害を食い止めるというものです。

例を挙げれば消火訓練も災害が広がらないようにするもので「防災訓練」という名目になります。

なお、「防災」は災害を未然に防ぐことなので消火訓練については逃げずに立ち向かい消火することを目的としています。

「減災」の例文

・『避難訓練は、減災の訓練でもある』
この例は、避難訓練の在り方について解説しています。

避難訓練の目的は、被災したと想定して安全な場所に逃げることです。

なので、逃げるという行為が「減災」につながります。

逆に、避難訓練は、「防災」ではなく、被災していると想定しているため、災害は防ぎようがなかったものとして逃げることが主です。

まとめ

「防災」については、災害を防ぐことが重要で防げなかった場合、「防災」になりません。

ただ、どこからどこまでが「防災」なの?と言われると難しく、例えば、安全なものが漏れ出しているが臭いがひどいが故避難が必要な場合、「減災」なのか、立ち向かって臭いがひどいものを除去できそうなので「防災」なのか?と言われると微妙であるとしか言えません。

というのも、一般人でも対応できるのが「防災」の在り方で「減災」も同様に一般人が対応できれば、「防災」でもあり、「減災」でもあるので、安全なものが零れ落ちて非難が必要となっても周囲が逃げずに立ち向かえば話は別です。

たとえば、ニシンが零れ落ちて臭いがひどくなって避難している人もいれば、あえてニシンを片付ける一般人がいる場合、「防災」「減災」の両方が両立しているため、安全なものでも「防災」「減災」の考えが通用し、臭いなども災害だといえば、この場合、「防災」「減災」の両方が成立するのです。