「楷書」と「行書」の違いとは?分かりやすく解釈

「楷書」と「行書」の違い二語の違い

「楷書」「行書」はどちらも漢字における書体を指す言葉ですが、特徴や書き方などが異なるため使い分ける必要があります。

この記事では、「楷書」「行書」の違いを分かりやすく説明していきます。

「楷書」とは?

「楷書」「かいしょ」と読む言葉で、「文字の点や画を崩さずに正確に書く書体」を意味し、現在における最もスタンダードな書体とされています。

中国の六朝時代中期に始まり、唐時代に完成したと伝えられています。

「正書」「真書」とも呼ばれています。

「行書」とは?

「行書」「ぎょうしょ」と読む言葉で、「楷書を少し崩した書体」のことを指しますが、歴史は「行書」の方が古く、後漢時代から始まったといわれています。

文字を曲線的に書くのが特徴的で、速く書く際にも適しています。

「楷書」と「行書」の違い

「楷書」「行書」は漢字の書体の一種ですが、それぞれの特徴や書き方に違いがあります。

「楷書」「文字の点や画を崩さずに正確に書く書体」を意味し、「一点一画が明確でバランスが取れている」「直線的な文字」という特徴があります。

「現在における最もスタンダードな書体」でもあり、小学生が最初に学習する書体としても有名です。

また、書き順を守って書く、一画を書くごとに筆記用具を離すといった書き方のルールがあります。

一方、「行書」「楷書を少し崩した書体」を示し、「曲線的な文字」という特徴がありますが、「楷書」から乖離しているわけではないため読みやすいという特徴があります。

書き方に関しては厳格なルールがなく、書き順が変わったり点画をつなげて書いたりするケースもあり、書き手の個性が出やすい書体ともいわれています。

「楷書」の例文

「楷書」「最もスタンダードな書体」として知られ、活字や印刷物などにも広く用いられています。

「楷書」の用法としては、「楷書で書く」「楷書を練習する」などがあります。

・『楷書を書く際は、縦線を太く横線を細く書くのがポイントだ』
・『最近の父の趣味は、中国の古典を手本に楷書を練習することだ』
・『字を綺麗に書きたくて楷書を習っている』

「行書」の例文

「行書」「楷書を少し崩した書体」のことで、曲線的で見栄えの良い文字を書いたり文字を速く書いたりする際などに適しています。

使い方としては、「行書で書く」「行書を習う」などがあります。

・『普段は楷書で文字を書くが、お礼状などを書く際はよりゴージャスに見えるよう行書で書いている』
・『文字をより早くより綺麗に書きたいので、近所の書道教室で行書を習うことにした』
・『仕事上のメモはいつも行書でスピーディーに書いている』

まとめ

「楷書」「行書」は書体の一種ですが、文字の形状や書き方などに違いがあることが分かります。

双方の持ち味を学んで、シチュエーションに応じて使い分けてみましょう。

ぜひ言葉や書体についての知識を深める参考にしてください。