皆さんは日常生活の中で、「対話」や「会話」という言葉を色々な場面で耳にしたり、実際に使ったことがあるかと思います。
日常的な場面でも時々出てくる言葉なのですが、どのような意味の違いがあるのでしょうか?
今回は、これらの言葉の意味や違いなどを見ていくことにします。
「対話」の意味や使い方
「対話」には「向かい合って話すこと」や「そのような話」という意味があります。
特に「2人の会話によって進行される形式のこと」という意味で「向かい合って話をする」ニュアンスがあるのですか、「複数のユーザーと対話する」というような使い方もできます。
「会話」の意味や使い方
「会話」は「2人、あるいは数人が、互いに話したり聞いたりして、共通の話を進めること」という意味になり、「会話を交わす」と言ったような使い方になります。
「対話」と「会話」の違い
では、「対話」と「会話」には、どのような違いがあるのでしょう?
「対話」は「信頼関係を築くためにお互いが真摯に向き合って、しっかりと話し合う」イメージがあり、「1対1の話し合い」のスタイルが基本です。
これと比べて「会話」は、「基本的に2人以上の人が話をする」という意味を持ち、必ずしも意思疎通のコミュニケーションに限ってはいません。
日常生活のコミュニケーションでは、取り留めのない話もあり、これも「会話」として扱うことができます。
このような点が2つの言葉の相違点として挙げることができます。
「対話」を使った例文と意味を解釈
では、ここで「対話」を使った例文を見てみると、 「市長が住民とじっくりと対話することで、住民訴訟が回避されることになった」
この場合の「対話」は「1対1の話し合い」ではありませんが、「お互い膝を突き詰めて、じっくりと話し合う」という意味で「対話」として理解することができます。
「1対1」、「1対多」、「多対多」でも、真剣な討論・議論であれば、「対話」として扱っても差し支えはないでしょう。
「会話」を使った例文と意味を解釈
「久しぶりに学生時代の友人と再会して、たわいもない会話に終始したのです」
「たわいない」とは「しっかりしていない」、「取るに足らない」と言った意味を持っています。
このことから、たわいもない「会話」は、言葉は、単なるお喋り程度の内容で、昔話で懐かしい記憶を思いおこしながら楽しいひとときを過ごしたのです。
まとめ
「対話」と「会話」という言葉の意味や使い方を紹介してきました。
これらの言葉は、日頃の私達のコミュニケーションスタイルをよく言い表したものと言えるでしょう。
「会話」は、友人や仕事の同僚と気軽なコミュニケーションを交わすことですが、「対話」となると、深い議論をしたり、真剣な討論になるような場面で使われます。
何れにしても、人との円滑な関係を構築するためには、「対話」も「会話」も重要なコミュニケーション手段と言えると思います。