「趣旨」とは?言い換えを徹底解釈

「趣旨」とは?言い換え

この記事では、「趣旨」の意味や類語などを分かりやすく説明していきます。

「趣旨」の意味

「趣旨」とは、「しゅし」と読み、多く使われる意味としては2つあります。

1つは、「何かを行うにあたっての中心となる考えや目的」というもので、これは「新会社設立の趣旨を教えてください」のような例があります。

そして2つ目は「主張しようとしていることの内容」という意味です。

これは、「あなたの言っていることはよく分かりません。

話の趣旨を明確にしてください」
という文章で使われます。

「趣旨」にこの2つの意味があるのは、実は「趣旨」「主旨」の2つの言葉を両方とも「趣旨」という文字で置き換えることが慣例になっていることからきています。

つまり、最初の意味はもともと「趣旨」であり、後の意味がもともと「主旨」になるわけです。

「趣旨」の言い換え

「趣旨」という言葉の言い換えは以下の通りです。

「趣旨」の敬語やビジネスでの言い換え

「趣旨」という言葉は、現代のビジネスにおいては割と普通に使用される言葉ですが、もっとスマートな言い換えのやりかたもたくさんあります。

・『目的』
1番目の意味をもっと明確位に表現すると「目的」になります。

英語では「objective」と記述され、何かを行うにあたって何を目指しているかということを意味します。

・『キーポイント』
2番目の意味をカタカナ語で表現すると「ポイント」あるいは「キーポイント」になります。

これは、英語の「key point」のことであり、意味としては「急所となる箇所」ということになります。

・『意図』
ビジネスにおいては「趣旨」よりも、この「意図」の方が頻繁に使われます。

意味としては、「何を考えているかを明確にする」というニュアンスが含まれます。

英語では「intent」と表現されます。

「趣旨」の類語や言い換え

「趣旨」という言葉には、ほかにも一般的に使われる類語がたくさん存在します、以下はその一部です。

・『旨趣』
「ししゅ」と読みます。

もともと「趣」「旨」は似たような意味を持つ文字なので、入れ替えても当然意味は変わりません。

・『意味』
「いみ」と読みます。

英語の「meaning」にあたるもので、言いたいことのバックグラウンドにある真意のことを示す言葉です。

・『要約』
「ようやく」と読みます。

「趣旨」の2番目の意味である、「本当に主張したいこと」という意味に通じる言葉で、もともとは英語の「summary」と同じ意味を持ちます。

最近ではこれを「サマリー」とカタカナにして使用するケースも増えています。

まとめ

今回は「趣旨」について紹介しました。

この機会に「趣旨」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。