「得意先」と「取引先」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「得意先」と「取引先」の違いとは?言い換え

この記事では、「得意先」「取引先」の違いを分かりやすく説明していきます。

「得意先」とは?

「得意先」とは、普段から取引をしているお客さんの中でも、特に利用してくれる機会が多いお客さんのことになります。

常に商品やサービスを購入してくれる、利用してくれる相手のことを「得意先」と呼びます。

これは購入してくれる側、お客さんに対しての呼び方なので、自分が商品やサービスを購入したり、利用したりする相手先を「得意先」と呼びません。

得意先は「顧客」と呼ばれることもありますが、「顧客」だと良く買ってくれるお客さん、利用してくれるお客さん以外も含まれます。

「取引先」とは?

「取引先」は、取引をする相手先のことをさします。

売買行為が発生する相手先のことを取引先と言います。

お互いの利益となるようなことをやり取りしていたり、営利目的の経済行為を行っていたりする場合、取引先になります。

取引先の中でも、主要取引先となっているところは、特に大きな取引、重要な取引をしていることになります。

「得意先」と「取引先」の違い

「得意先」「取引先」の違いを、分かりやすく解説します。

「得意先」は、商品やサービスを良く買ってくれている、利用してくれているお客さんに対しての呼び方になります。

「取引先」は、取引をしている相手のことなので、取引の大小は問わず、取引があるお客さんすべてが含まれています。

そのため、「取引先」の中には「得意先」も含まれます。

「得意先」の例文

・『得意先に持って行く菓子折りを買いに行く』
・『得意先に納品書をファックスした』

「取引先」の例文

・『取引先にメールをする際の注意点を部下に教えた』
・『主要取引先一覧に新たな顧客を追加した』

まとめ

「得意先」「取引先」の違いをお伝えしました。

「得意先」は、取引があるお客さんの中でも、よく利用してくれるお客さんのことをさしていて、「取引先」は得意先も含めて取引がある全てのお客さんのことをさしています。

違いを理解して使い分けしましょう。