「立派」と「見事」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「立派」と「見事」の違いとは?言い換え

この記事では、「立派」「見事」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「立派」とは?

立つ姿に威厳を感じ、惹かれるほど美しいと思う様を「立派」【りっぱ】といいます。

迷いもなく、前向きな表情で立つ姿は信頼できるほど威厳があり、堂々としている様子に感動すらするのです。

「立派な行い」といえば無料で教えたり、災害時に率先してお年寄りを背負って救い出した素晴らしい活動する人に使います。

このように、見た目だけではなく、行動や活動に対しても褒め称えるときに使うのです。

「見事」とは?

うまくやり遂げたとき「見事」【みごと】といいます。

例えば、的の中心部に弓を的確に打ち付けたとき、その才能に拍手を送りたくなる人が「お見事」と最大の褒め言葉を伝えるのです。

元々はかなり見応えがあるほど高い価値をもたらす出来栄えを褒める意味で使われていました。

とくに、完璧な出来栄えに心から感動し、胸打たれた人が文句のない行動に共感する気持ちを込めて使うのです。

「立派」と「見事」の違い

ここでは「立派」「見事」の違いを、分かりやすく解説します。

見た目がとても堂々としていて、素晴らしいと思う人の様を「立派」といいます。

無駄がない動きと仕事をこなす様は優れていると感じる人を指し、人よりも充実している生活を送っていたり、質の良い仕事ができる社員を「立派」と褒めるのです。

もう一方の「見事」は、相手の行為が素晴らしいほどの出来栄えであったとき、褒める意味を込めて使われています。

その完璧な様子に感動して、嬉しく感じる人の感情も込めているわけです。

「立派」の例文

・『飛行士として立派になった息子の姿に、親戚一同喜んだ』
・『門構えが立派な教授の豪邸に生徒はため息をつく』

「見事」の例文

・『理科のテストで見事100点を採った生徒に拍手を贈った』
・『見事に東京1の有名大学に入学した従兄弟を盛大に祝った』

まとめ

人として素晴らしいと思う行為を褒める場面で使いますが、どのような動きしたときに使うか目を向けて、使い分けてみるといいでしょう。