「お褒めの言葉」と「身に余るお言葉」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「お褒めの言葉」と「身に余るお言葉」の違いとは?言い換え

この記事では、「お褒めの言葉」「身に余るお言葉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お褒めの言葉」とは?

相手の言葉を丁寧に受け止める表現で、感謝の気持ちを伝えるときに使用する言葉です。

謙遜の意味は含まれていないと考えられます。

「身に余るお言葉」とは?

自分の立場や実績以上に評価されたときに、謙遜の気持ちを込めて使用する言葉です。

自分にはもったいないほどの言葉だという意味があります。

「お褒めの言葉」と「身に余るお言葉」の違い

「お褒めの言葉」「身に余るお言葉」の違いを、分かりやすく解説します。

「お褒めの言葉」「身に余るお言葉」は、どちらも目上の人から褒められたときの返答に使う言葉ですが、ニュアンスや使い方が異なります。

「お褒めの言葉」は、褒められたことに対して素直に感謝する言葉です。

謙遜の意味は含まれていません。

その一方で、「身に余るお言葉」は、自分の立場や実績以上に評価されたときに、謙遜する意味を込めて使う言葉です。

つまり、「お褒めの言葉」は、褒められたことに対して素直に感謝するときに使う言葉で、「身に余るお言葉」は、褒められたことに対して過分だと思うときに使う言葉だと言えるでしょう。

「お褒めの言葉」の例文

・『彼女からお褒めの言葉をいただき、とても嬉しい気持ちです』
・『お褒めの言葉をいただき、光栄です。これからも日々精進いたします』

「身に余るお言葉」の例文

・『身に余るお言葉をいただき、恐縮です』
・『身に余るお言葉をいただき、感謝申し上げます』

まとめ

「お褒めの言葉」「身に余るお言葉」は、どちらも相手からの褒め言葉に対する返答として使われる表現ですが、意味や使い方には違いがあります。

その中で、「お褒めの言葉」「身に余るお言葉」の違いとして、謙遜の度合いにあります。

少し褒められた程度であれば「お褒めの言葉」を使い、自分の立場や実績以上に褒められたり、能力以上に評価されたりした際は「身に余るお言葉」を使います。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。