「ニート」と「若年無業者」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ニート」と「若年無業者」の違いとは?言い換え

この記事では、「ニート」「若年無業者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ニート」とは?

「Not in Education, Employment or Training」の頭文字を取ったイギリスの造語であり、日本語では、就学も就業も職業訓練もしていない人という意味をもつ言葉です。

日本では、厚生労働省が「ニート」「若年無業者」と表現しており、15〜34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない人と定義していることで知られています。

「若年無業者」とは?

年齢は15歳以上40歳未満で、高校や大学などの学校や予備校、専門学校などに通っておらず、独身であり、普段収入を得る仕事に就いていない人のことを意味する言葉です。

「若年無業者」という言葉は、就職を希望しており、実際に活動を実施している「求職型」、就職を希望してはいるが、活動を実施していない「非求職型」、就職を希望していない「非希望型」の3タイプに分けることが可能です。

「ニート」と「若年無業者」の違い

「ニート」「若年無業者」の違いを、分かりやすく解説します。

「ニート」「若年無業者」は、似たような意味で使用されることが多いと考えられます。

ただし、「ニート」はイギリス発祥の略語で、「若年無業者」は日本の厚生労働省が定義した用語です。

どちらも、仕事も学校も職業訓練もしていない15〜34歳の人を指すと考えられます。

「ニート」の例文

・『彼は高校卒業以来ニートだ』
・『ニートから脱却するためには、少しずつ社会との接点を増やしていく必要がある』

「若年無業者」の例文

・『若年無業者の数は、コロナ禍で減少したというデータもあります』
・『若年無業者に対する支援策を強化しなければならない』

まとめ

「ニート」「若年無業者」は、どちらも働いていない若者を指す言葉ですが、ニュアンスや使い方に違いがあります。

「ニート」はイギリス発祥の言葉で、15〜34歳の範囲で定義されており、就学も就業も職業訓練もしていない人を指す言葉です。

その一方で、「若年無業者」は日本独自の言葉で、15歳以上40歳未満の範囲で定義されており、就職の意思や活動の有無によって3タイプに分けられます。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。