「夜伽」と「通夜」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「夜伽」と「通夜」の違いとは?言い換え

「夜伽」「通夜」は故人の供養に関係する言葉ですが、まったく同じ意味を持つわけではありません。

この記事では、「夜伽」「通夜」の違いを分かりやすく説明していきます。

「夜伽」とは?

「夜伽」「よとぎ」と読む言葉で、「故人に一晩中付き添うこと」を意味します。

そのほか、「病人や主などのために夜通し寝ないで付き添うこと」や、「男性の意に従って女性が床を共にすること」といった意味も持ち合わせています。

漢字の「夜」「日の入りから日の出にかけての暗い間」を示し、「伽」「退屈を慰めること」「話し相手になること」「看病すること」などを表します。

「通夜」とは?

「つや」と読む「通夜」は、「葬儀の前夜におこなわれる儀式」のことを指し、「遺族や知人などが集まり一晩中故人を見守って供養すること」という意味があります。

「お」をつけて「お通夜」と呼ばれることもあります。

また、「神社や仏堂などにこもって夜通し祈願すること」という意味も含まれています。

「通」「とおす」「行き来する」「広く行き渡る」などを表し、「夜」「日の入りから日の出における暗い時間帯」を示します。

「夜伽」と「通夜」の違い

「夜伽」「通夜」も、「亡くなった人に一晩中付き添う」という意味合いを持つ点は共通していますが、以下のような違いがあります。

「夜伽」「身内などが故人に夜通し寄り添う行為」を意味するのに対し、「通夜」「葬儀の前夜に遺族や知人などが集まって故人を供養する儀式」という意味合いが強い言葉です。

また、この意味における「夜伽」では、単に故人に付き添うだけでなく、線香やロウソクの火を絶やさないよう見守る役目もあるとされています。

なお、「夜伽」「通夜」も上記以外の意味を含んでいます。

「夜伽」「病人または主君などのために終夜寝ないで付き添うこと」または「女性が男性の意に従って共寝すること」といった意味で使用されることもあります。

「通夜」については、「仏堂などに入って夜通し祈願すること」という意味も持っています。

まとめ

「夜伽」「故人に一晩中付き添うこと」を示し、「通夜」「葬儀の前夜に遺族や知人などが集まって故人を夜通し見守ること」を示します。

両者共に別の意味を持っていることも覚えておきましょう。

ぜひ言葉の違いを理解する参考にしてください。