「僻地」と「辺鄙」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「僻地」と「辺鄙」の違いとは?言い換え

この記事では、「僻地」「辺鄙」の違いを分かりやすく説明していきます。

「僻地」とは?

僻地は「へきち」と読みます。

アクセスの悪いところ、気軽には行けない土地をあらわします。

すぐには向かえない環境が僻地といえるでしょう。

ちなみに「僻」という漢字には、田舎や片隅というニュアンスがあります。

そのため中心部から離れていて、人の姿があまり見ないエリアを僻地といいます。

山や林の奥深い場所、都心部から離れた遠隔地といえるでしょう。

「辺鄙」とは?

辺鄙は「へんぴ」と読みます。

開発が進んでいなく、買い物や交通の便が良くないところをいいます。

土地が開けていなくて、辿りつくまでに困難なエリアもいいます。

もともと辺鄙の「鄙」は田舎をあらわす漢字。

都を離れて、移り住んだ場所という意味もあります。

ビルに囲まれた都会ではないゾーン、都心部から外れた場所といえるのが「辺鄙」といえるでしょう。

「僻地」と「辺鄙」の違い

「僻地」「辺鄙」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「都会ではないスポット」という共通した意味があります。

田舎めいた場所というニュアンスもあり、どちらも暮らしている住民の方が「この辺りは何もないので」と謙遜して使う用語になります。

そのため暮らしていない、よその方が使用するのは失礼とする見解も。

気を付けておきましょう。

また僻地は片田舎という意味が強く、辺鄙は不便な場所というニュアンスが強いです。

僻地はへき地医療、へき地手当のように、行政の世界でも使われています。

「僻地」の例文

・『僻地といってもいいくらいの、田舎で生まれました』
・『僻地医療を救うため、こちらの街のドクターになりました』

「辺鄙」の例文

・『この辺りは辺鄙なので、飲食店はほとんどありません』
・『辺鄙なところですが、どうぞおくつろぎ下さい』

まとめ

「僻地」「辺鄙」の違いを解説しました。

気になる表現の差を学んで、日常生活に役立ててください。