「うる覚え」と「うろ覚え」の違いとは?意味を詳しく解釈

「うる覚え」と「うろ覚え」の違い言葉・カタカナ語・言語

日常会話で「うる覚え」「うろ覚え」という2種類の言葉を耳にすることがあります。

この2つはどの様な意味で、違いなどはあるのでしょうか。

「うる覚え」と「うろ覚え」各々の解釈

「うる覚え」と「うろ覚え」各々の解釈

「うる覚え」「うろ覚え」のそれぞれの意味や使い方の解釈をします。

「うる覚え」の意味や使い方

「うる覚え」の意味は、「はっきりと覚えていないこと」です。

記憶が曖昧であっている自信がない時の表現です。

「うる覚え」に似た言葉に「うろ覚え」がありますが、実は「うろ覚え」の方が正しく、「うる覚え」は派生語なのです。

「うる覚え」は会話で使われることが多いのですが、活字として表されることが少なく、耳から耳へと伝わるうちに母音が曖昧になり、「うる覚え」になったと言われています。

また、逆に活字にした時に「ろ」「る」が似ているので混同された、という説もあります。

いずれにしても、間違って覚えても声に出して言うと明確な違いが分かりにくく、人に指摘されることが少なかった為に、段々と多くの人に使われる様になったのです。

「うろ覚え」の意味や使い方

「うろ覚え」の意味は、「記憶が正確でないこと」「はっきりと覚えていないこと」です。

はっきりとではないけれども、ところどころ覚えている部分があることを言います。

その内容を思い出そうとする時に、相手に対して断りを入れる時の表現です。

使い方としては「うろ覚えのセリフ」「やり方はうろ覚えだ」など、名詞や形容動詞になることが多くなります。

「うろ覚え」は、何かを見たり聞いたり経験したことだけではなく、知識として覚えたことに対しても使えます。

自分の記憶にあることを思い返す時全般に使える言葉です。

尚、「うろ覚え」は漢字では「疎覚え・空覚え・烏鷺覚え」など様々な書き方があります。

但し読み難い為に「うろ覚え」と平仮名表記にされることが多くなっています。

「うろ覚え」の語源

「うろ覚え」の語源は、大木に生じる「洞(うろ)」からきています。

「うろ」とは何かの内部が「空洞になっている部分」のことで、巨木や大木の中心部に穴が開いて大きな空洞になっていることを言います。

「うろ」の様に記憶に「中身が抜けている」「空っぽの部分がある」ことのたとえとして「うろ覚え」と使われる様になりました。

「うる覚え」と「うろ覚え」の違い

「うる覚え」と「うろ覚え」の違い

「うる覚え」「うろ覚え」は、意味の上では違いはありません。

正しくは「うろ覚え」ですが、辞書にも「うる覚え」と載っています。

読み方はその人がどちらの表現で覚えたかであり、使う時には全く同じ意味になります。

地方によっては「うり覚え」と言う人がいることもあり、地域による派生語としてどちらでも使えます。

まとめ

まとめ

「うる覚え」「うろ覚え」は、「はっきりと覚えていないこと」という意味で、使い方は全く同じです。

正しくは「うろ覚え」ですが、「うる覚え」と言っても特に大きな発音の違いがない為に問題なく使えます。