物事に対して不注意になっていることや気をゆるしている状態を表す言葉には「油断」や「慢心」があります。
この記事では、「油断」と「慢心」の違いを分かりやすく説明していきます。
「油断」とは?
「油断」とは物事に対して気をゆるしている状態や不注意になっていることを表す言葉であり、これが原因で失敗や事故が発生するケースも存在します。
「油断」の由来は仏教における行為という説があり、神仏に捧げる灯火に使っている油を断つという行為からこの意味が生まれました。
「油断大敵」とは注意を怠れば大きな事故に繋がることからしっかりと注意することを表す四字熟語です。
「慢心」とは?
「慢心」とはいい気になることや自慢すること、おごり高ぶることを表す言葉です。
「慢心」は過度な自信過剰や油断している心から生まれるものであり、失敗や事故を引き起こすものも存在します。
「慢心」の類義語には「自惚れ(うぬぼれ)」や「思い上がり」があり、これらは比較的ネガティブな意味の言葉として使われています。
「慢心」の同音異義語には「満身」があり、こちらは「満身創痍」という言葉が有名です。
「油断」と「慢心」の違い
この2つはどちらも物事に対して不注意になっていることを表す言葉です。
「油断」は大丈夫だろうという思い込みやうっかりな気持ちから生まれるものであり、「慢心」は自信過剰な気持ちや思い上がりから生まれるのが特徴です。
「油断」の例文
・『油断ならぬ相手だったが堅実な手を使ったことにより最終的に大差をつけて勝ちました』
・『油断大敵という標語が工事現場に貼っており、可愛い猫のイラストも付いていました』
「慢心」の例文
・『慢心した王は更なる国土拡大を求めていたが、それが原因となって暗殺されました』
・『チャンピオンになって慢心したかもしれないと思っていたので、今回の試合で目が覚めました』
まとめ
「油断」や「慢心」は物事に対して不注意になっていることを表す言葉です。