この記事では、衣服の「テカリ」と「アタリ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「テカリ」とは?
「テカリ」とは着用された衣服の生地に生まれる、傷みによって光って見える部分です。
衣服は着ている間に体や物との摩擦や圧力などで負荷がかかります。
そうすると表面の凸凹で光が反射しにくくなっている布地の繊維が負荷で平らになってしまい、そのせいで光を反射しやすくなるというのがテカリの仕組みです。
着用していれば多かれ少なかれ生地の繊維に掛かる負荷は避けられないので、ケアせず着続ければければどんな服でも発生します。
「アタリ」とは?
「アタリ」とはアイロンなどによって衣服の生地に生まれる、光が反射しやすい部分です。
衣服を整える仕上げとしてアイロンやプレス機によって衣服のシワを伸ばしますが、強く押し当て過ぎるなど仕上げに問題があると、布地の繊維が平らになり光を反射しやすくなります。
結果としては「テカリ」と同じように繊維が平らになるせいで光を反射しやすくなるという仕組みですが、アタリは間違った仕上げ方法をしなければ避けられるものです。
「テカリ」と「アタリ」の違い
「テカリ」と「アタリ」の違いを、分かりやすく解説します。
衣服を着ている間にかかる負荷によって服の繊維が光を反射しやすくなるのが「テカリ」で、アイロンやプレス機の仕上げが悪くて服の繊維が光を反射しやすくなるのが「アタリ」です。
「テカリ」は衣服を着続けていれば必ず負荷はかかるのでいずれ起きるのは仕方ありませんが、「アタリ」は間違った仕上げをしない限りは起きません。
まとめ
「テカリ」は服を何度も着ることが原因で、「アタリ」はアイロンなどでの仕上げを失敗するのが原因の違いです。
服を着れば着るほど繊維が消耗していつかは「テカリ」も起きてしまいますが、仕上げを失敗しなければ「アタリ」は絶対に起きないので、正しい仕上げの方法とアイロンの使い方を覚えておけば避けられます。