「金目鯛」と「真鯛」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「金目鯛」と「真鯛」の違いとは?言い換え

「金目鯛」「真鯛」は双方とも魚のことを指す言葉ですが、意味や特徴などが異なるため混同しないよう注意が必要です。

この記事では、「金目鯛」「真鯛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「金目鯛」とは?

「金目鯛」「きんめだい」と読む言葉で、「キンメダイ目キンメダイ科に分類される海水魚」を意味します。

目が大きく、光の加減によって目玉がゴールド色に見えることが名前の由来になったといわれています。

日本では食用に用いられています。

「真鯛」とは?

「まだい」と読む「真鯛」は、「スズキ目タイ科に属する海水魚」を意味します。

古くから食用の魚として親しまれ、特にお祝い事の際に用いられることが多い魚です。

なお、「鯛」の名がつく魚は200種類以上ありますが、狭義としての「鯛」「真鯛」を指すといわれています。

「金目鯛」と「真鯛」の違い

「金目鯛」「真鯛」「海水魚」「食用魚」という意味を持つ点は共通していますが、次のような違いがあります。

「金目鯛」「キンメダイ目キンメダイ科」の魚で、全長が40cm〜50cm程度、全身が鮮やかな赤色で目が大きいのが特徴です。

主に関東沖から小笠原諸島、沖縄にいたる太平洋沿岸に分布しています。

味わいはクセがなく淡白で、塩焼きや煮つけ、照り焼きなどのほか新鮮であれば刺身で食することも可能です。

一方、「真鯛」「スズキ目タイ科」の魚で、全長が90cm程度、体色が桜色で背側にブルー色の小斑点があるのが特徴です。

北海道以南の日本海や、太平洋側の各地に分布しています。

古くから食用魚として重用され、祝儀などの際によく使用されています。

あっさりとした味わいとプリプリとした食感が楽しめ、刺身や塩焼き、鯛めし、アクアパッツァ、カルパッチョなど様々な調理方法で食されています。

まとめ

「金目鯛」「キンメダイ目キンメダイ科の海水魚」を示し、「真鯛」「スズキ目タイ科の海水魚」を示します。

両者の外見の特徴にも違いがあることを覚えておきましょう。

どちらも食用魚として親しまれている魚です。

食する機会があれば、ぜひ双方の違いを思い出して味わってください。