「元肥」と「基肥」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「元肥」と「基肥」の違いとは?言い換え

この記事では、「元肥」「基肥」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「元肥」とは?

土に植物の苗を植え付ける前に使えば苗が元気に育つ肥料を「元肥」【もとごえ】といいます。

それほど手を加えなくても苗木がすくすくと元気良く成長し、根もしっかり地中にはるのが魅力です。

苗を植える前に、土の中に入れて混ぜておけばよく馴染み、質が良い肥料になります。

この「元肥」には根に当たらないようにする植え穴施肥か、その土全体の中心部に穴を掘って混ぜておく全層施肥があるのが利点です。

生育にムラが出ないようにするには全層施肥を選ぶのも良い選び方になります。

「基肥」とは?

畑や田んぼに苗を植える際に施す肥料を「基肥」【もとごえ】といいます。

米作りに適したリン酸やカルシウム、カリウム、窒素がうまく調合されていて、初心者でもすぐ田んぼに適した肥料を与えられるようにできるのです。

肥沃な台地であっても効果を発揮する有機肥料であり、農家ではよく使う肥料になります。

また、初期段階の生育において使うと効果を発揮するのです。

ただ、大量に撒くと腐敗醗酵が発生する場合もあるので、使用量をよく調べて使う肥料になります。

「元肥」と「基肥」の違い

ここでは「元肥」「基肥」の違いを、分かりやすく解説します。

苗を土の中に埋め込む前に、地中に入れておくと効果を発揮するのが「元肥」です。

全体的に混ぜる方法と、中央に穴を掘り根の下に「元肥」を入れておくやり方があります。

使うのはより栄養価が高い有機質肥料で、米ぬかや腐葉土、油かす、魚粉、骨粉といった食品から肥料にするものが多いのです。

もっと栄養価を高めるため草木炭や推肥なども合わせています。

もう一方の「基肥」は苗を植える初期生育を活発にするためカルシウムやリン酸、マグネシウムといった米作りに最適な肥料になるのです。

まとめ

土の中に入れると効果を発揮する肥料を2種類取り上げました。

ただ、含まれている栄養素や、適したものに違いがありますので、何に使えばいいか調べて使ってみるといいでしょう。