この記事では、「大型」と「大形」の違いを分かりやすく説明していきます。
「大型」とは?
「大型」は「おおがた」と読みます。
「大型」は、「内容や規模が他の物よりも大きいことや、その様子」という意味があります。
例えば、台風が襲来した時に、その規模が通常の台風よりも大きいという場合は、「大型の台風」などと表現します。
また、資本金が大きな会社の株は「大型株」などと表現されています。
「大形」とは?
「大形」は「おおがた」と読みます。
「大形」は、「形が大きいこと、その様子」という意味があります。
何かが大きいと感じるとき、「大形」と呼びます。
例えば、大きな魚がいるとき、「大形の魚」と表現できます。
「大型」と「大形」の違い
「大型」と「大形」の違いを、分かりやすく解説します。
「大型」は、「内容や規模が他の物よりも大きいことや、その様子」という意味があります。
一方の「大形」は、「形が大きいこと、その様子」という意味があります。
このように、「大型」も「大形」も、どちらも「大きいこと」を意味する言葉という、共通点があります。
ただし、「大形」は「形が大きいこと」を意味するのに対して、「大型」は「内容や規模が比較的大きいもの」を意味するという違いがあります。
単純に大きい物には「大形」という言葉を使い、内容や規模が大きいと感じた場合は、「大型」を使うようにしてみてはいかがでしょうか。
「大型」の例文
・ 『大型新人が、わが社に現れた』
・ 『大型バスに乗って、社員旅行をする』
「大形」の例文
・ 『大形の陶器の器に、カレーライスを盛る』
・ 『大形の旅行カバンに、荷物を詰め込む』
まとめ
「大型」と「大形」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、かなり似た意味があるということが分かりました。
一方で、明確な意味の違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。