「犬」と「戌」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「犬」と「戌」の違いとは?言い換え

この記事では、「犬」「戌」の違いを分かりやすく説明していきます。

「犬」とは?

「犬」「いぬ」と読みます。

「犬」「食肉目イヌ科の哺乳類で、臭覚や聴覚が鋭い、古くから人間と共に暮らしてきた動物」という意味があります。

もともとは、オオカミだったと考えられていますが、品種改良を重ねて家畜化されています。

「犬」の大きさや体形、毛色などは様々で、「番犬」「牧畜犬」「愛玩犬」などとして愛されています。

また、日本固有の「犬」に、「秋田犬」「柴犬」などがいます。

また「犬」には「他人の秘密などを嗅ぎまわって報告するもの」という意味があります。

そのため、スパイのような人が組織にいるとき、「犬が紛れ込んだ」などと表現します。

「戌」とは?

「戌」「いぬ」と読みます。

「戌」は、「十二支の11番目」という意味があります。

ちなみに「十二支(じゅうにし)」は、暦法の一つで、時刻や方角に、12の動物を当てはめています。

その11番目が「戌」で、日本では、「犬」が当てはめられているため、「戌」「いぬ」と読みます。

本来の暦法では「戌」「じゅつ」と読みます。

また「戌」には「方角の名前で、西から北へ30度の方角のこと」という意味があります。

西北西のことを、「戌」と呼ぶ場合があります。

「犬」と「戌」の違い

「犬」「戌」の違いを、分かりやすく解説します。

「犬」「食肉目イヌ科の哺乳類で、臭覚や聴覚が鋭い、古くから人間と共に暮らしてきた動物」という意味があります。

一方の「戌」は、「十二支の11番目」という意味があります。

このように、「犬」「動物の一つ」で、「戌」「十二支の一つ」を意味するという違いがあります。

まとめ

「犬」「戌」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

この2つの言葉の正確な意味を知り、混同せずに使い分けてみてはいかがでしょうか。