「横ばい」と「弱もちあい」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「横ばい」と「弱もちあい」の違いとは?言い換え

この記事では、「横ばい」「弱もちあい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「横ばい」とは?

横ばいは「よこばい」と読みます。

上に上がる、下に下がることがなく、変わらない状況をいいます。

点と点を繋いだ時、ほぼ真っすぐである時に使われています。

ちなみに「横ばい」「ばい」とは「腹ばいになる、横にのびる」という解釈があります。

遠目で見ても分かるくらい変化がないこと、昨日と変わりがないことが「横ばい」といえるでしょう。

「弱もちあい」とは?

弱もちあいは「よわもちあい」と読みます。

経済用語のひとつで、相場が下がっている状態のまま終わりそうなことを指します。

また上がる気配がなく、現状は安値のまま推移していることをいいます。

ちなみに「もちあい」「保ちあい」ともいい、変動がない相場をあらわします。

目立った動きのないもの、ほとんど変化せずに安値で動いているものが「弱もちあい」といえるでしょう。

「横ばい」と「弱もちあい」の違い

「横ばい」「弱もちあい」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも経済分野で使われる表現です。

「横ばい」は目立った上昇と下降がないまま、以前と同じ動きのまま流れていることをあらわします。

棒グラフに例えるのなら、ずっと同じような棒が並んでいるイメージです。

一方で「弱もちあい」は、安値のまま動いている状況をあらわします。

放っておくと下落トレンドになるかもしれない、勢いの弱い銘柄を指します。

「横ばい」の例文

・『ガソリンの値段は、ほぼ横ばいを続けています』
・『景気は昨年と変わらず、横ばいで動いています』

「弱もちあい」の例文

・『市場の動きが鈍く、日経平均株価は弱もちあいのまま終わりました』
・『華やかな話題がなく、こちらの銘柄は弱もちあいで推移しています』

まとめ

「横ばい」「弱もちあい」の違いをお伝えしました。

経済用語のトレーニングをおこない、言葉のスペシャリストを目指してください。