「金目鯛」と「のどぐろ」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「金目鯛」と「のどぐろ」の違いとは?言い換え

この記事では、「金目鯛」「のどぐろ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「金目鯛」とは?

「金目鯛」【きんめだい】とは、キンメダイ目キンメダイ科に属する、姿が鯛【たい】に似た赤い魚です。

「金目鯛」という名前は赤い体が真鯛【まだい】に似ていて、大きな目玉が金色に光ることに由来しています。

名前に「鯛」が付くので鯛の仲間の高級魚と思われがちですが、タイ科に分類される鯛とは種類が全く異なります。

ちなみに、目が金色に光るのは暗い深海に生息していて、少しでも明るく見えるよう光が当たると目の奥の反射板が光る仕組みになっているためです。

「金目鯛」は味の良い白身魚として人気があり、脂ののった柔らかな身は煮つけにして食べることが多くなっています。

そのほか、焼き物、刺身、ムニエルなどさまざまな料理にも利用できます。

国内では関東地方や西日本に生息し、産地では伊豆屋相模湾などが有名です。

「のどぐろ」とは?

「のどぐろ」とは、スズキ目ホタルジャコ科に属する、赤い体と黒い喉が特徴的な魚です。

標準和名は「アカムツ」といいますが、喉が黒く、開けた口の奥が真黒く見えるので「のどぐろ」と呼ばれることが多くなっています。

のどぐろはだ円形の体形をした赤い魚で、脂ののった白身魚が美味しい高級魚として人気があります。

日本のさまざまな地域に生息しており、特に日本海側の北陸、山陰、九州地方で水揚げされたものが有名です。

塩焼き、煮つけ、干物、寿司などにして、ほろほろとしたジューシーな身を味わうことができます。

「金目鯛」と「のどぐろ」の違い

「金目鯛」「のどぐろ」の違いを分かりやすく解説します。

「金目鯛」「のどぐろ」はどちらも体形が楕円形で体の色が赤く、見た目の雰囲気が似ています。

また、どちらも高級な白身魚というともあって混同されがちですが、種類が全く異なります。

「金目鯛」はキンメダイ目キンメダイ科、「のどぐろ」(アカムツ)はスズキ目ホタルジャコ科の魚です。

「金目鯛」は、目玉が大きくて光が反射した時に目が金色に見えることから、その名で呼ばれています。

「アカムツ」は喉の奥が真っ黒な色をしているので「のどぐろ」という通称で呼ばれることが多くなっています。

どちらも希少なため高級魚として流通していますが、「のどぐろ」の方が高価です。

また、味は、「のどぐろ」のほうが脂がのってジューシーな旨みがあります。

まとめ

「金目鯛」「のどぐろ」は、どちらも体の赤い高級魚で見た目の雰囲気は似ていますが、全く種類の異なる魚です。

姿は鯛にも似ていますが、どちらも鯛とは関係がありません。