「ホンアジサイ」と「セイヨウアジサイ」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ホンアジサイ」と「セイヨウアジサイ」の違いとは?二語の違い

この記事では、「ホンアジサイ」「セイヨウアジサイ」の違いを説明していきます。

「ホンアジサイ」とは?

これは、園芸用として普及している日本のアジサイを指します。

日本の温暖な地域に自生する「ガクアジサイ」をもとにして作られており、一般に梅雨の時期を旬とする、紫や青い花を咲かせる「アジサイ」と認識されています。

「ガクアジサイ」「花序」の中央に両性花という小花が集まり、その周辺を花びらの形をしたがくの「装飾花」が額のようにふちどっています。

一方、「ホンアジサイ」は両性花がなく、装飾花だけが集まって手まりのような丸い花序を構成しています。

そのため「ガクアジサイ」よりも花にボリュームがあって映え、庭木や植栽、観光資源などで広く栽培されるようになっています。

「セイヨウアジサイ」とは?

これは、日本のアジサイを元にして西洋で作られたアジサイです。

本来は西洋にはない植物でしたが、長崎の出島に滞在したシーボルトが「ホンアジサイ」に魅入られ、ヨーロッパに帰国する際に持ち込んだために広まりました。

土壌のpHの影響を受けて鮮やかに咲くアジサイは「東洋のバラ」と注目され、シーボルトの持ち込んだ株を元にさまざまな品種が生まれます。

そして、大正時代にはヨーロッパ北米で誕生したものが日本にも入ってきて、それが「西洋アジサイ」と称されるようになりました。

たとえば、私たちの身近なところでは長く花が楽しめる「アナベル」がおなじみです。

「ホンアジサイ」と「セイヨウアジサイ」の違い

二つの違いについて説明します。

両者の違いは、前者は日本で作られ、後者は西洋で作られた品種という点です。

日本の「ガクアジサイ」を元にして日本で新しく開発した花が「ホンアジサイ」あるいは「二ホンアジサイ」と称して普及しています。

開花の旬を迎える6〜8月頃に園芸店やホームセンターに行けば、どちらのアジサイも見られることでしょう。

これらは「手まり咲き」のこんもりした可愛らしい花を咲かせ、個性的なタイプも年々増えてきているので、園芸ファンに人気があります。

まとめ

これらは品種が開発された地域が異なっています。

ただし、母種はどちらも日本の「ガクアジサイ」であるところは変わりありません。