「至り」と「極み」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「至り」と「極み」の違いとは?二語の違い

この記事では、「至り」「極み」の違いを分かりやすく説明していきます。

「至り」とは?

「至り」「いたり」と読みます。

「至り」は、「ある物事が最高の状態に達していること」という意味があります。

「極み」と言い換えることができます。

例えば、音楽を聴いた時に、感動が最頂点だと感じるとき、「素晴らしい音楽を聴き、感激の至りです」などと「至り」を使った表現をすることができます。

また、「至り」には、「ある物事の成り行きや結果のこと」という意味があります。

例えば、若さゆえ、失敗してしまったような場面で、「若気の至り」などと表現することができます。

「極み」とは?

「極み」「きわみ」と読みます。

「極み」は、「きわまるところや、物事の行きつくところ」という意味があります。

「極限」などと言い換えることができます。

例えば、単なる贅沢ではなく、行きつくところまで行きついたと思えるような贅沢をするとき、「贅の極み」などと表現することができます。

また、誰かがあまりにも、失礼だと思うようなことをした場合、「無礼の極み」と表現することができます。

「至り」と「極み」の違い

「至り」「極み」の違いを、分かりやすく解説します。

「至り」は、「ある物事が最高の状態に達していること」という意味があります。

一方で、「極み」は、「きわまるところや、物事の行きつくところ」という意味があります。

このように、「至り」「極み」には、ほとんど同じ意味がある、同義語と考えることができます。

しかし「至り」には、「ある物事の成り行きや結果のこと」という意味があり、「極み」にはそのような意味がないという違いがあります。

「至り」の例文

・ 『素敵な声をかけていただき、光栄の至りです』
・ 『若気の至りで、しなくてもいい失敗をした』

「極み」の例文

・ 『素晴らしい歌声を聞き、感動の極みだ』
・ 『疲労の極みを迎えて、気を失う』

まとめ

「至り」「極み」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。