「やる気」と「士気」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「やる気」と「士気」の違いとは?二語の違い

この記事では、「やる気」「士気」の違いを分かりやすく説明していきます。

「やる気」とは?

「やる気」「やるき」と読みます。

「やる気」は、「進んで物事をなしとげようとする気持ちのこと」という意味があります。

例えば、宿題を終わらせようという気持ちがある時、「宿題をするやる気がある」と表現できます。

一方で、恋愛成就を目指そうという気持ちがない時、「恋愛にやる気を持てない」などという文章にできます。

「士気」とは?

「士気」「しき」と読みます。

「士気」は、「兵士が持つ、戦いに対する意気込みのこと」という意味があります。

例えば、戦争が長引いてしまい、兵士の意気込みがなくなる時、「戦争の長期化で、兵士の士気が落ちる」などという文章にできます。

そこから転じて、「士気」には、「人々が団結して物事を行うときの意気込みのこと」という意味があります。

「士気を高める」などという文章にできます。

「やる気」と「士気」の違い

「やる気」「士気」の違いを、分かりやすく解説します。

「やる気」は、「進んで物事をなしとげようとする気持ちのこと」という意味があります。

一方で「士気」には、「人々が団結して物事を行うときの意気込みのこと」という意味があります。

このように、「やる気」「士気」も、前向きな気持ちに関する言葉という共通点があります。

しかし、「やる気」は、団体だけでなく、個人に対しても使える言葉なのに対して、「士気」は、団体にだけ使う言葉という大きな違いがあります。

「やる気」の例文

・ 『動くことで、やる気を起こす』
・ 『まるでやる気が起こらない日』

「士気」の例文

・ 『兵士の前で演説をして、士気を鼓舞する』
・ 『上司が差し入れしたことで、社員の士気が上がる』

まとめ

「やる気」「士気」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。