「装置」と「設置」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「装置」と「設置」の違いとは?二語の違い

「装置」「設置」はいずれも「置」という漢字が使われた熟語ですが、細かな意味が異なるため区別して覚える必要があります。

この記事では、「装置」「設置」の違いを分かりやすく説明していきます。

「装置」とは?

「装置」「そうち」と読む言葉で、「何らかの目的のために器具や機械などを備え付けること」もしくは上記のような設備を意味します。

また、「舞台装置の略称」として使われる場合もあります。

漢字の「装」には「衣類などでよそおう」「外観や見栄えを整える」といった意味があり、「置」には「一定の場所におく」「物事などに決まりをつける」などの意味が含まれています。

「設置」とは?

「せっち」と読む「設置」は、「機械などを備え付けること」を意味する言葉です。

そのほか、「機関や施設などを設立すること」という意味も持ち合わせています。

「設」「物品を備え付ける」「組織などをつくる」などを表し、「置」「一定の場所におく」といった意を示します。

「装置」と「設置」の違い

「装置」「設置」「機械などを備え付ける」という意味合いを含む点は共通していますが、次のような違いがあります。

「装置」「特定の目的のために器具や機械などを備え付けること」あるいは上記のような設備そのものを意味します。

また、「大道具や小道具、照明といった舞台装置の略称」という意味も持っています。

一方、「設置」「機械などを備え付けること」のほかに、「何らかの機関や組織を設けること」という意味でも使われます。

「装置」の例文

「装置」「〜装置」のように直前に他の言葉を加えて使用されることが多い言葉です。

また、「装置する」と表現される場合もあるようです。

・『安全装置が作動したため大きな事故にはならなかった』
・『オフィスの冷房装置が故障してしまった』
・『彼は自分で受信機を装置することにした』

「設置」の例文

「設置」「〜を設置する」「〜が設置される」のように用いるのが一般的です。

機械だけでなく組織などを設ける際にも使用します。

・『ビルの裏口に防犯カメラを設置する』
・『その問題を解決するための委員会が設置された』

まとめ

「装置」「何らかの目的のために機械などを備え付けること、もしくはその設備」「舞台装置の略」を示し、「設置」「機械などを備え付けること」「機関や施設などを設立すること」を示します。

双方の使用例もチェックして、状況に合わせて使い分けましょう。