この記事では、「おぼろ豆腐」と「絹ごし豆腐」の違いを分かりやすく説明していきます。
「おぼろ豆腐」とは?
おぼろ豆腐とは、豆乳が温かいうちににがりを加えて完全に固まる前にすくい上げた豆腐のことをいいます。
固まっていない様子を朧(おぼろ)に見立て、おぼろ豆腐という名前が付けられました。
朧(おぼろ)とは、ぼんやりとかすんでいる様子やはっきりとしない様子を表す言葉です。
くみ豆腐やくみ出し豆腐と呼ばれることもあります。
おぼろ豆腐はとても柔らかく、クリーミーな味わいです。
大豆の風味が強いのが特徴になります。
「絹ごし豆腐」とは?
絹ごし豆腐とは、豆乳ににがりを加えてそのまま固めた豆腐のことをいいます。
滑らかでつるっとしており、柔らかい豆腐になります。
豆腐には木綿豆腐もありますが、木綿豆腐は一度固めたものを崩してから圧搾して水分を抜いて作ります。
しっかりした食感で、煮崩れにくいという特徴があります。
絹ごし豆腐はそれに比べ、加熱調理の際に崩れやすいです。
冷奴や豆腐サラダ、味噌汁などでよく食べられています。
「おぼろ豆腐」と「絹ごし豆腐」の違い
おぼろ豆腐も絹ごし豆腐も、柔らかい食感の豆腐です。
おぼろ豆腐と絹ごし豆腐では、製造方法に違いがあります。
おぼろ豆腐は豆乳ににがりを加えて完全に固まる前にすくい上げますが、絹ごし豆腐はにがりを加えて完全に固めて作ります。
おぼろ豆腐は水にさらす工程がないので、大豆の風味がそのまま残って強く感じられます。
絹ごし豆腐は水にさらしてから切り出します。
どちらも崩れやすいですが、絹ごし豆腐の方が完全に固まっているのでおぼろ豆腐に比べると崩れにくいです。
まとめ
おぼろ豆腐も絹ごし豆腐も柔らかい食感の豆腐ですが、製造方法に違いがあります。
豆乳ににがりを加えて完全に固まる前にすくい上げるのがおぼろ豆腐で、完全に固めてから水にさらして切り出すのが絹ごし豆腐です。