「シーバス」と「スズキ」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「シーバス」と「スズキ」の違いとは?二語の違い

この記事では、「シーバス」「スズキ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「シーバス」とは?

シーバスとはルアーフィッシングで用いられる用語で、スズキのことを指しています。

スズキは大きさによって呼び名が変わる魚で、30㎝以下のものはセイゴと呼ばれています。

30㎝〜60㎝程の大きさのものはフッコ、60㎝以上がスズキになります。

ルアーフィッシングではそれらをまとめてシーバスと呼んでいます。

シーバスの由来は英語名の“sea bas”です。

「スズキ」とは?

スズキとは、スズキ目スズキ科に属する魚のことをいいます。

大型の肉食魚で、食用として食べられています。

大きさによって名前が変わる出世魚でセイゴ・フッコ・スズキと名前を変えますが、地域によって呼び名が異なることもあります。

例えば関西では、フッコではなくハネと呼んでいます。

スズキは高級魚として食べられている魚で、釣りの対象魚としても人気があります。

身は柔らかくてクセがなく、あっさりとしています。

生のまま刺身や寿司にすることもあります、塩焼きにしても美味しくいただけます。

また、ポワレやムニエル、カルパッチョなどフランス料理の食材としても用いられます。

「シーバス」と「スズキ」の違い

シーバスはスズキのことを指しているので、違いはありません。

ルアーフィッシングの際に用いられるのがシーバスで、食材としてはスズキと呼ぶのが一般的です。

また、スズキは大きさによって名前が変わるので、60㎝以上のものをスズキと呼びそれより小さいものはフッコやセイゴと呼ばれています。

ルアーフィッシングの場合には、大きさに関係なくシーバスと呼んでいます。

まとめ

シーバスはスズキのことなので、同じ魚を指しています。

ルアーフィッシングの際に用いられる呼び名がシーバスで、食材として呼ぶ時にはスズキを使います。

また、スズキは大きさによって呼び名が変わりますが、ルアーフィッシングでは大きさに関係なくシーバスといいます。