「委員会」と「本会議」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「委員会」と「本会議」の違いとは?二語の違い

「委員会」「本会議」はいずれも「集まること」などを表す「会」が使われた言葉ですが、意味が異なるため区別して認識する必要があります。

この記事では、「委員会」「本会議」の違いを分かりやすく説明していきます。

「委員会」とは?

「委員会」「いいんかい」と読む言葉で、「複数の委員によって構成される、合議制の意思決定権を持つ機関」を意味します。

「委員」「国家や公共団体などの団体において選挙や指名を受けて特定の事柄の処理や調査を任された人」のことを指します。

また、「委員会」「国会において、衆参両院の本会議の審議に先立って議員の中から委員を選択し、議案について審議したり調査したりする機関」という意味も持っています。

「本会議」とは?

「ほんかいぎ」と読む「本会議」は、「委員会や部会などの付属的な会議に対して、正式な代表員によっておこなわれる会議」を意味します。

そのほか、「国会の衆参両議院において、全議員で構成される会議の通称」という意味も持ち合わせています。

「委員会」と「本会議」の違い

「委員会」「本会議」の違いを分かりやすく解説します。

「委員会」「二人以上の委員による合議制の機関」を意味するほか、「衆参両院の本会議に先立って、議員の中から選ばれた委員が議案について審議や調査する機関」という意味もあります。

衆参両院においては、まず「委員会」で詳しく審査がおこなわれ、「委員会」での審査が終了した後、それぞれの「本会議」で審議されます。

なお、両院における「委員会」には、国会法で定められている常設の「常任委員会」と、災害対策など必要と認められた際に本会議の議決によって設置される「特別委員会」の2種類があります。

一方、「本会議」「委員会や部会などの付属的・予備的な会議に対して、正式な代表員によっておこなわれる本式の会議」を意味します。

また、「衆参両院において議員全員が出席する会議」という意味も含んでおり、「議院の意思が決定される会議」としても知られています。

まとめ

「委員会」「複数の委員によって構成される合議制の機関」「国会において、衆参両院の本会議の審議に先立って議員の中から選ばれた委員が議案について審議・調査する機関」を示し、「本会議」「委員会や部会などの付属的・予備的な会議に対して本式の会議」「衆参両院において議員全員が出席する会議」を示します。

ぜひ言葉の違いを知る参考にしてください。