「裏垢」と「鍵垢」の違いとは?意味を詳しく解釈

「裏垢」と「鍵垢」の違い言葉・カタカナ語・言語

皆さんは「裏垢」「鍵垢」という言葉をご存知でしょうか?

この言葉を知っている人は、インターネットを日頃からよく利用している人と言えるでしょう。

今回は、これらの言葉にして説明していきたいと思います。

「裏垢」と「鍵垢」各々の解釈

「裏垢」と「鍵垢」各々の解釈

では、ここから「裏垢」「鍵垢」各々の言葉の意味を見ていくことにしましょう。

「裏垢」の意味や使い方

「裏垢」「うらあか」という読み方をしますが、「裏アカウント」の略語となります。

“Twitter”“Instagram”などのSNSの利用においてメインのアカウントとは、対比させながら、使われるネットスラングの1つです。

詳しく見ると、「裏垢」「表に出すことのない秘密のアカウント」という意味で理解することができます。

特に後で説明する「非公開アカウント」である「鍵垢」としての意味や「公開はしているものの、そのアカウントの存在を広くあまねく知らせることはしていない」という意味で使われています。

「裏垢」が作られる理由は色々な目的がありますが、あまりオープンにしたくないテーマを扱うことを考えて使う人が多いと思われます。

オタク系と呼ばれるアニメやアイドルなどの話題をSNSでつぶやきたい場合に使われますし、ネガティブなツイートでも使われています。

「鍵垢」の意味や使い方

一方の「鍵垢」「かぎあか」と言われており、「鍵付きのアカウント」を略した用語です。

これもまた、“Twitter”“Instagram”などのSNSで出てくる「非公開アカウントのこと」です。

「裏垢」と「鍵垢」の違い

「裏垢」と「鍵垢」の違い

今一度、「裏垢」「鍵垢」の違いを見ていくと、TwitterなどのSNSでアカウントを作る場合、誰もが見ることができる公開状態となるのが一般的です。

そのおかげで誰でも、リツイートやフォロワーになることができます。

しかし、アカウントを「鍵付きにすること」で、非公開設定となり、自分が許可した人以外は何もすることができません。

それが「鍵垢」となります。

さらに公開さえしないのが「裏垢」となるのです。

まとめ

まとめ

「裏垢」「鍵垢」という意味を紹介してきましたが、インターネット時代らしいキーワードだと思います。

あまりいいイメージを覚えることが少ないのですが、これらの使い方もまた、新たなネットの用途を広げていることも事実です。