「材木」と「木材」の違いとは?分かりやすく解釈

「材木」と「木材」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「材木」「木材」の違いを分かりやすく説明していきます。

+改行

「材木」とは?

「材木」とは?

「材木」の意味と概要について紹介します。

意味

「材木」「ざいもく」と読み、「樹木を伐採して、建築物や木造品の材料に使える様に加工したもの、角材や木板のこと」という意味があります。

概要

「材木」は、木で作る建物や製品の資材として、丸太から一定の長さや大きさに製材して、製品化されているもののことを言います。

建築や家具、DIYなど、様々な目的に合わせて加工されていることを表します。

丸太から「材木」にする為には、工場で機械を使用して加工する必要があります。

「材木」となった時点で市場に出回りますので、ホームセンターなどにあるのは「材木」と言えます。

「木材」とは?

「木材」とは?

「木材」の意味と概要について紹介します。

意味

「木材」「もくざい」と読み、「建築物や木造品、パルプなどの材料・原料として使用する木」という意味です。

+改行

概要

「木材」は、山林で木を伐採して、材料・原料として用いる段階のことを言います。

山から切り出された丸太や、樹皮をはいだだけの状態のもので、加工される前の原型に近い木のことを言います。

「木材加工所」は、山の中に多く、「材木店」に比べて件数も少なくなります。

「木材」は加工されてから、「材木」になったり、パルプの原料になったりするのです。

「材木」と「木材」の違い!

「材木」と「木材」の違い!

「材木」は、「建築物や木造品の資材として使われる、加工された木製品」です。

「木材」は、「原木を伐採して、材料や原料になる前の状態」です。

まとめ

まとめ

「材木」「木材」は、切り出されてからの過程が違います。

丸太の状態が「材木」、普段ホームセンターなどで目にしているのは「木材」です。