「CD」と「ATM」の違いとは?分かりやすく解釈

「CD」と「ATM」の違い金融・経済

この記事では、主に現金の引き出しに利用される「CD」「ATM」の違いを、分かりやすく説明していきます。

「CD」とは?

「CD」とは?

「CD」とは、“cash dispenser”(キャッシュディスペンサー)の略で、日本語では「現金自動預け払い機」と呼ばれています。

街中でよく見る、キャッシュカードを使ってその預金の引き出し、預け入れができる機械です。

ですが、近年では、以下で紹介する「ATM」に置き換えられてきており、あまりこの「CD」を見掛けることはなくなってきました。

そちらの方が機能が多く、同等のスペース的で設置できる為、都市部ではほとんどが便利なそちらに切り替わっています。

「ATM」とは?

「ATM」とは?

「ATM」は、“automated teller machine”を略した言葉で、こちらも「現金自動預け払い機」と表現されることがありますが、そのまま「ATM」と使われるのが一般的です。

「CD」と比較すると、こちらは振込にも対応しており、カードローンの借り入れや返済にも利用できることがあります。

通帳の記帳に対応しているものもあり、多機能なところが「CD」との違いになります。

「CD」と「ATM」の違い

「CD」と「ATM」の違い

「CD」「ATM」の違いを、分かりやすく解説します。

今では、この手に機械を「CD」(キャッシュディスペンサー)と呼ぶことは減っており、例え引き出し、預け入れにしか対応していないとしても、「ATM」と使うのが一般的になっています。

このような機械が登場した当時は、キャッシュカードによる引き出し、預け入れ程度しかできなかった為に「CD」と名付けられた機械が、序々に多機能になり、より相応しい「ATM」と呼ばれるようになったという具合です。

よって、「ATM」「CD」と呼んでも間違いではなく、その逆もまた然りです。

まとめ

まとめ

「CD」「ATM」は、このような違いになります。

元は「CD」で、それが多機能化と共に「ATM」と呼ばれるようになり、今ではそちらでこれらの機械の総称として使われていると解釈していいでしょう。