「フクロウ」と「ミミズク」の違いとは?分かりやすく解釈

「フクロウ」と「ミミズク」の違い動物・植物

「フクロウ」「ミミズク」は良く似ていますが、一体どこが違うのでしょうか。

それぞれの概要と違いについて紹介します。

「フクロウ」とは?

「フクロウ」とは?

「フクロウ」とは、「フクロウ目フクロウ科フクロウ属」に分類される鳥のことです。

全長は50センチ前後、羽を広げると1メートル前後になり、長めの尾羽を持っています。

「フクロウ」は夜行性であり、肉食のものが多いのですが、中には草食もいます。

目は夜に光を取り込む為に面積が大きく、暗い森の中でも小動物を捕獲出来る様になっています。

視野は広くないものの、首が180度回転するので、広範囲まで見渡せます。

また、羽の音が小さく、闇の中で獲物に気付かれずに済むという特性を持っています。

寿命は大型の「フクロウ」程長く、中には50年近く生きるものもいます。

日本では「福郎」と当て字にされて、縁起の良い動物とされています。

「ミミズク」とは?

「ミミズク」とは?

「ミミズク」とは「フクロウ科」のうち、羽角(うかく)と呼ばれる「耳」の様な羽の突起があるものを言います。

「羽角」「耳」ではなく、実際の耳は羽の中に埋もれていて見えません。

「ミミズク」「羽角」は種類により様々な形をしていて、長いものもあればほとんど見えないものもあります。

「ミミズク」の語源は「耳+つく」で、「つく」「ふくろう」のことを言います。

つまり、「耳のついているふくろう=みみずく」なのです。

「フクロウ」と「ミミズク」の違い!

「フクロウ」と「ミミズク」の違い!

「フクロウ」「ミミズク」の違いについて紹介します。

「羽角」と「名前」

「フクロウ」「ミミズク」の違いは、名前通りに「羽角がついているかどうか」という点です。

「羽角」以外は「フクロウ」「ミミズク」に違いはないのです。

名前で判断しようと思った時には「ずく」が付くのが「ミミズク」という見分け方もあります。

「~フクロウ」「~ズク」で判断することもできます。

例外もいる

基本的には「羽角」があるかどうかですが、例外もあります。

中には「羽角」があっても「~フクロウ」と呼ばれていたり、「羽角」がなくても「~ズク」と呼ばれている種類もあります。

「シマフクロウ」「羽角あり」で、「アオバズク」「羽角なし」などがあります。

まとめ

まとめ

「フクロウ」「ミミズク」の違いは、「羽角」があるか、名前の違いの2点です。

例外もありますが、ほぼ見分けられるでしょう。