「シロツメクサ」と「アカツメクサ」の違いとは?分かりやすく解釈

「シロツメクサ」と「アカツメクサ」の違い動物・植物

この記事では、「シロツメクサ」「アカツメクサ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「シロツメクサ」とは?

「シロツメクサ」とは?

「シロツメクサ」とは、別名で「クローバー」と呼ばれる種類の野草のことです。

白い花を咲かせますが、それよりもこの植物は、「三つ葉のクローバー」として知られています。

稀に四つ葉のものが見付かることがあり、これを見付けると幸福が訪れると言われているのは有名な話です。

特に根拠こそありませんが、これが見付かるのは「シロツメクサ」1万本に1本以下だと言われている為、それだけ幸運だという点からです。

「アカツメクサ」とは?

「アカツメクサ」とは?

「アカツメクサ」も、「クローバー」と呼ばれる種類の植物で、赤紫の花を咲かせます。

「ムラサキツメクサ」とも呼ばれ、先の「シロツメクサ」は、漢字では「白詰草」となり、こちらは「赤詰草」と表記されます。

共に名前の由来は、海外からの荷物の衝撃緩和材として詰められていたことからで、白い花を咲かせる方は「シロツメクサ」、赤紫の方は「アカツメクサ」と名付けられました。

この「アカツメクサ」も基本は三つ葉ですが、四つ葉のものが確認されており、その確率は「シロツメクサ」より低く、更にレアな存在となっています。

「シロツメクサ」と「アカツメクサ」の違い

「シロツメクサ」と「アカツメクサ」の違い

「シロツメクサ」「アカツメクサ」の違いを、分かりやすく解説します。

見た目の違いとして、「シロツメクサ」は、白い花を咲かせ、「アカツメクサ」は、赤紫の花が咲きます。

そして、「アカツメクサ」の方が背が高く、葉が少し細長い為、慣れた人だと花を見ずにどちらか区別が付くでしょう。

「シロツメクサ」の方が広く生息しており、先にも書いた通り、「アカツメクサ」の四つ葉のものはその「シロツメクサ」より低い確率でしか見付からない為、これを見付けることができれば幸運なのは間違いなく、何かしらのいいこともありそうです(当然ですが、科学的な根拠は何もなく、あくまでそのように言われているだけです)。

まとめ

まとめ

「シロツメクサ」「アカツメクサ」は、このように違います。

一般には、「シロツメクサ」「クローバー」だという認識だと思われますが、「アカツメクサ」もそれに入る(そのような種類もある)と覚えておくといいでしょう。