「鱈子(たらこ)」と「明太子」の違いとは?分かりやすく解釈

「鱈子(たらこ)」と「明太子」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「鱈子(たらこ)」「明太子」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鱈子(たらこ)」とは?

「鱈子(たらこ)」とは?

「鱈子(たらこ)」とは、タラ類の卵巣で、それに詰まった卵も含めて使われる言葉です。

一般的には、スケトウダラの卵巣のことを指し、スーパーマーケットなどでこの「鱈子(たらこ)」として売られているものも、ほとんどがそれになります。

塩漬けにしただけの「生鱈子」と、それを焼いた「焼鱈子」に分かれ、「生鱈子」の中にはそのままでは食さず、「焼鱈子」にして食べるようにと指定されているものがあるので注意してください。

「明太子」とは?

「明太子」とは?

「明太子」は、先の「鱈子(たらこ)」を塩漬けにする際に、唐辛子もまぶしたものです。

塩に加えて唐辛子の辛さも加わる為、「辛子明太子(からしめんたいこ)」とも呼ばれ、単に「明太子」とした時には、「鱈子(たらこ)」の意味で使っている場合もあります。

よって、この言葉を見聞きした時に、それだけではどちらのことか区別が付かない場合がありますが、人によってどちらで使うかが分かれるので、一度そちらの意味だと分かった人は、次からもそちらの方で使っていると考えていいでしょう。

「鱈子(たらこ)」と「明太子」の違い

「鱈子(たらこ)」と「明太子」の違い

「鱈子(たらこ)」「明太子」の違いを、分かりやすく解説します。

「鱈子(たらこ)」は、スケトウダラの卵巣を塩でまぶした食材としての一品で、生のまま食べることができるものと、焼かないといけないものに分かれます。

比較的鮮度がいいものが、生のまま食べられると考えていいでしょう。

「明太子」は、その「鱈子(たらこ)」の意味と、塩漬けの際に唐辛子を加えた「辛子明太子(からしめんたいこ)」のこととして使う場合がある言葉です。

多くは後者だと考えて構いませんが、「鱈子(たらこ)」を指していることもあるので、そちらだと決め付けてしまうのは禁物です。

まとめ

まとめ

「鱈子(たらこ)」「明太子」は、このように違います。

「明太子」は、略して「めんたい」と使うこともあり、その場合には、唐辛子を加えた方だと解釈していいでしょう。