この記事では、「貸家」と「借家」の違いを分かりやすく説明していきます。
「貸家」とは?
「貸家」(かしや)とは、人に貸す為に用意している家のことです。
原則的に一軒家の場合に使う表現で、その家を丸ごと貸せる場合に使われる言葉です。
「1つ貸家を持っている」、「あの家は貸家として使えないだろうか」などと用いられることの多い言葉で、アパートやマンションの部屋のように、月単位での家賃で貸すことになると考えていいでしょう。
「借家」(しゃくや)とは?
「借家」は、借りている家という意味になります。
「今は借家に住んでいる」といったような使い方になり、自分の家ではなく、借りている家だという表現の為に用いることが多い言葉となっています。
「ずっと借家生活だよ」、「先月、アパートから借家に移った」といったような使われ方がよく見られ、貸す方からは「貸家」、借りる方は「借家」と表現すると覚えておくといいでしょう。
「貸家」と「借家」の違い
「貸家」と「借家」の違いを、分かりやすく解説します。
「貸家」は、貸す為の家、もしくは貸している家という意味になります。
「貸家からの家賃収入がある」とした時には、既にその家を貸していることが分かります。
「借家」は、借りている家のことで、アパートやマンションのような共同住宅ではなく、一軒家を借りている時に使う表現です。
それらのように、入居の際には敷金や礼金が必要になることが多く、礼金は反ってくることはありませんが、敷金は退去の際の修繕費を除いた分が返還されます。
共同住宅との違いは、部屋として借りるか、家を丸ごと一軒借りるかの違いです。
貸す為の家は、借りる方からは(借りた後も)「借家」と呼ぶことになります。
まとめ
「貸家」と「借家」は、このような意味の言葉です。
同じ家が対象でも、貸す側か、借りる側かによって、「貸家」にも「借家」にもなり、これらの言葉はそれだけの違いです。