「始める」と「初める」の違いとは?分かりやすく解釈

「始める」と「初める」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「始める」「初める」の違いを分かりやすく説明していきます。

「始める」とは?

「始める」とは?

「始める」とは、何かをしている状態にすることです。

「テニスを始めることにした」と使うと、それまでテニスはしたことがなかった人が、これからすることにしたという意味だと考えてください。

「これから始める」とすると、これから何かの状態に入るという解釈になり、「そろそろ始めるか」とした時には、これからその状態になることの表現になります。

「初める」とは?

「初める」とは?

「初める」は、一見ではこちらも「はじめる」と読んでしまうそうですが、そうではなく、「そめる」と読む言葉となっています。

その為、パソコンなどで「はじめる」から漢字変換をしても、この「初める」とは出てきません。

意味は、「初めて行う」となり、「初め」という形にして特定の意味で用いられることも多い言葉です。

その例として、新年の「書初め」がそれで、その年に初めて筆をとって行うという意味からきています。

「初める」の形のまま使う場合には、「いよいよ初めることになった」などという用い方になり、この例では、いよいよその対象を初めて行うことになったと表現しています。

「始める」と「初める」の違い

「始める」と「初める」の違い

「始める」「初める」の違いを、分かりやすく解説します。

「始める」は、何かが行われている状態にすることで、「初める」は、まず「そめる」と読む所から覚えてください。

この「そめる」で漢字変換が可能で、初めて行うと表現する時に使われる言葉です。

ただし、あまり日常会話で「初める」と使うことはなく、そのまま「初めて行う」と言い換えた方が分かりやすいのは言うまでもありません。

特に口語においては、「染める」(着色すること)と間違えられることが多いので、無理に用いることもないでしょう。

まとめ

まとめ

「始める」「初める」は、このような違いになります。

意味だけでなく、読み方からして違うと覚えておいてください。