「そっくり」と「似ている」の違いとは?分かりやすく解釈

「そっくり」と「似ている」の違い言葉・カタカナ語・言語

「そっくり」「似ている」という言葉は、多少意味が異なります。

「そっくり」とは?

「そっくり」とは?

「そっくり」とは、区別が付かないほど同じように見える、感じることの表現です。

「彼の声は、あの人にそっくりだ」と使うと、その2人は区別が付かないほど同じような声をしているという意味になります。

本来はそこまで同じような場合にのみに用いる表現ですが、多少異なっていたとしても使われることがあり、例えば、「このゲームは、別の会社が前に出していた○○にそっくりだ」などという使い方がそれに当たります。

区別が付かないほど同じようなゲームが本当にあったとすれば、当然それは問題になってしまいます。

よって、そこまでではないものの、かなり近いものだと感じれば使うことができます。

「似ている」とは?

「似ている」とは?

「似ている」は、「同じようだ」という意味になります。

「この絵のタッチはあの作者と似ている」のように使い、「同じではないが近い」ことが表現できる言葉です。

つまり、先の「そっくり」と同様の意味の言葉になりますが、こちらの方がその度合いがそれほどでもない表現だと考えてください。

2枚の絵を見比べて、「そっくり」と言った場合にはよく見ないと区別ができないほど同じように見えるという意味になり、「似ている」とした時には違う絵ながら、同じような部分が多いといった解釈になります。

「そっくり」と「似ている」の使い方の違い

「そっくり」と「似ている」の使い方の違い

そこまで同じという訳ではなければ「似ている」の方を、ほとんど同じというくらいのレベルになると「そっくり」と使うと考えていいでしょう。

このように、この2つの言葉は、どれほどの程度で同じに見える、感じるのかという違いによって使い分けてください。

まとめ

まとめ

有名人の「そっくりさん」と呼ばれる人が居ますが、さすがに本人と間違えるほどでもないことがほとんどです。

「そっくり」は、それくらいの場合に使うと考えると分かりやすいでしょう。