「ソ連」と「ロシア」の違いとは?分かりやすく解釈

「ソ連」と「ロシア」の違い地域

現在の若者には、かつて「ソ連」という国が存在したことを知らない人さえ居るかも知れませんが、現在「ロシア」と呼ばれているのがその後継国だと考えていいでしょう。

「ソ連」とは?

「ソ連」とは?

「ソ連」とは、1991年まで存在していた世界で第一位の面積を誇っていた巨大国家です。

1989年までは現在の「ロシア」を含む15国家によって構成されており、その後バルト三国の独立によって12ヶ国となり、1991年には崩壊し、それぞれ独立した国家に分かれて現在に至ります。

正式には「ソビエト連邦共和国」という名称で、現在のウクライナやベラルーシ、ウズベキスタン、カザフスタンなどはこの「ソ連」の一部でした。

当時の首都はモスクワで、これは現在のロシアの首都でもあります。

公用語はロシア語で、実質的にそのロシア政府が主権を握っていた国家だったことから、それによる独裁体制が崩壊に繋がったと考えられています。

「ロシア」とは?

「ロシア」とは?

「ロシア」は、先の「ソ連」の分裂によって独立した1つの国家となり、現在でも世界一位の面積で、公用語、首都までソ連時代と一緒です。

先のように、ソ連は実質的にロシア政府が支配していたことから、実質的に「ソ連」の後継国家と考えて構いません。

五輪などのスポーツの世界では、その国の過去の成績などが紹介されますが、現在のロシアはソ連時代の成績を引き継いで紹介されることが多くなっています。

このような連邦国家が崩壊して分裂した例は他にもあり、2006年にユーゴスラビアが同様に現在のクロアチアやセルビアなどの6つの国家に分裂しています(分裂当初は5つで、そのうちの1つが更に2つに分裂しました)。

「ソ連」と「ロシア」の違い

「ソ連」と「ロシア」の違い

「ソ連」「ロシア」の違いは、このようになっています。

「ソ連」がそのまま「ロシア」になった訳ではありませんが、実質的には色々な面からその後継国だと考えることができます。

まとめ

まとめ

今ではほとんど「ソ連」とは聞かなくなりましたが、「ユーゴスラビア」と共に世界史ではこれらの崩壊はとても重要な出来事です。

地域
言葉の違いが分かる読み物