「ゲイ」と「ホモ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ゲイ」と「ホモ」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ゲイ」「ホモ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ゲイ」とは?

「ゲイ」とは?

「ゲイ」とは、英語で同音の“Gay”からきている言葉で、男性の同性愛者を指します。

日本語でこの意味の言葉としては、後述する「ホモ」もよく使われますが、近年ではこちらの「ゲイ」の方が用いられる傾向となっています。

「LGBT」という性的少数者をまとめて表現する言葉がありますが、これは、“Lesbian”(レズビアン=女性の同性愛者)、“Gay”(ゲイ=この項で説明している、男性の同性愛者)、“Bisexual”(バイセクシャル=いわゆる、両刀使い)、“Transgender”(トランスジェンダー=実際の性と心の性が一致していない)の各頭文字が並んだもので、この言葉がよく使われるようになった頃から、「ホモ」ではなく、「ゲイ」の方がメジャーな表現となっています。

「ホモ」とは?

「ホモ」とは?

「ホモ」は、前述のように、以前に「ゲイ」の代わりによく使われていた言葉です。

正確には「同性愛者」という意味になる為、男性のそれだけではなく、女性の場合にも用いることができます。

しかし、女性が対象の場合、先の「レズビアン」や、それを略した「レズ」と表現することが多く、あまりこの「ホモ」は、女性の同性愛者の表現としては使っていません。

「ゲイ」と「ホモ」の違い

「ゲイ」と「ホモ」の違い

「ゲイ」「ホモ」の違いを、分かりやすく解説します。

「ゲイ」は、男性の同性愛者の表現になります。

以前は「ホモ」とも使われていましたが、「LGBT」という表現の登場と共に、今では「ゲイ」と使うのが一般的となっています。

「ホモ」は、少し前までよく使われていた、同性愛者を意味する言葉ですが、多くは男性のそれという解釈で用いられます。

よって、実際にはほとんどの場合で、「ゲイ」と同じ意味になります。

まとめ

まとめ

「ゲイ」「ホモ」は、このような言葉です。

少し前までの「ホモ」が、今では「ゲイ」と使われるのが普通になっていると考えると分かりやすいでしょう。