「会計上」と「税務上」の違いとは?分かりやすく解釈

「会計上」と「税務上」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「会計上」「税務上」の違いを分かりやすく説明していきます。

「会計上」とは?

「会計上」とは?

「会計上」は、会社の利益(もしくは損益)の計算に使われる表現で、売上げ総額(収益)より、それに掛かった各種の経費(費用)を引いたものがそれになります。

ですが、この「利益」がそのまま課税対象になる訳ではなく、そちらは「所得」が対象になります。

「利益」「所得」は、一見では同じように見えますが、「会計上」では経費(費用)とできる対象でも、以下の紹介する「税務上」ではそれだと認められないものがあります。

「税務上」とは?

「税務上」とは?

「税務上」の計算は、税金を支払う元になる「所得」の算出の為に行われるものです。

その所得は、「利益」では経費にできた対象の中から、こちらではそうとは認められないものを引いて計算されます。

よって、「利益」より、課税対象になる「所得」の方が多くなることがほとんどで、その原因の多くは、「交際費」の扱いからきています。

税法上の規定では、それには経費として計上できる上限があります。

よって、200万円のそれを「会計上」で計上していても、「税務上」で計上できるのは150万円(一例です)ということがある為です。

「会計上」と「税務上」の違い

「会計上」と「税務上」の違い

「会計上」「税務上」の違いを、分かりやすく解説します。

このように、「会計上」で求められる「利益」と、「税務上」「所得」は、同じにはならないことがあると覚えておいてください。

その原因には、先に挙げた「交際費」の他に、「減価償却費」も挙げられます。

「税務上」で決められているそれと、実際の使用状況を反映した「会計上」のそれが一緒だとは限らない為で、例えば、10万円以上のパソコンは、3年間での均等償却が「税務上」のルールになりますが、実際には3年で買い換えるということはあまりない為、そこでも差が生じるという訳です。

まとめ

まとめ

「会計上」「税務上」は、このような違いになります。

小さな商店の場合には、「税務上」「所得」をそのまま「利益」とすることもありますが、それなりの規模の企業となると、「会計上」のそれとは分けていると考えていいでしょう。