この記事では、同音の「機械」と「器械」の違いを分かりやすく説明していきます。
「機械」とは?
「機械」とは、何かしらの動力源を必要とし、それによって動作する装置のことです。
その動力源は、モーターやエンジンのような機関によるものから、人力の場合もあります。
そのエンジンやモーターが搭載されている自動車はもちろん、エンジンやモーター自体も機械であり、人力で漕いで走る自転車も、カテゴリーとしてこの「機械」に入ります。
ただし、実際の使われ方やイメージとしては、デジタル的なメカニカルな仕組みのあるものに使われることが多くなっています。
「器械」とは?
こちらの「器械」は、動力源をもたない「道具」類に使われる言葉となっています。
よって、人力によって決まった動作をするようなものはあっても、その人力が動力源という訳でなく、あくまで人が何かの為に使っているに過ぎません。
スポーツに「器械体操」というジャンルがありますが、これは、何かしらの道具を使った体操のことだと考えていいでしょう。
例えば、鉄棒や平行棒、跳馬などの体操種目がこれに当たります。
どれも道具を使ったもので、ボルダリングもその一種になります。
「機械」と「器械」の違い
「機械」と「器械」の違いを、分かりやすく解説します。
「機械」は、動力によって一定、または操作による動きが期待できる装置のことになり、「器械」は、動力のない人間が使う為の道具類です。
「器械」という表現は、それほど使われるものではなく、先の「器械体操」が一番有名な使い方でしょう。
意味となる「道具」と使うことの方が遥かに多く、ほぼ全てはそちらで言い換えることができますが、その道具となると、動力のあるものまで含んでしまう為、それがないことを強調する(そう表現したい)場合に「器械」と用いられると考えてください。
まとめ
「機械」と「器械」は、このような違いになります。
読み方が一緒なので、それぞれ単独では表記でないと区別が付きませんが、使われ方(使っている意味)からどちらのことか分かることがほとんどです。