この記事では、「誤字」と「脱字」の違いを分かりやすく説明していきます。
「誤字」とは?
「誤字」とは、間違っている字のことです。
記述する時に間違えてしまった字や、パソコンやスマホなどで文字を打つ際に変換ミスしてしまった字がこれに当たります。
筆記の場合はともかく、変換ミスはネット上でもよく見掛けます。
例えば、どうも納得できないという意味になる「腑に落ちない」という表現がありますが、これを「府に落ちない」とした「誤字」がまま見られます。
また、どれくらい成功するかという「確率」を、「確立」としている誤字はしょっちゅう見ると言ってもいいくらいです。
「脱字」とは?
「脱字」は、本来必要な文字が抜け落ちてしまっていることの表現になります。
送り仮名に多く見られ、「あつまる」の正しい表記は「集まる」となりますが、これを「集る」とすると、「あつまる」と使いたかった場合には「脱字」になります(「集る」では、「たかる」になってしまいます)。
他にも、「いさましい」は、「勇ましい」とするのが正しい送り仮名になりますが、「勇しいとした時などがそれに当たり、こちらはパソコンなどでの漢字変換ではきちんとしたものが出る為、あまり見掛けませんが、記述する時には注意が必要です。
「誤字」と「脱字」の違い
「誤字」と「脱字」の違いを、分かりやすく解説します。
「誤字」は、字を間違えることで、そのような字自体がそう表現されます。
パソコンなどでの変換ミスによるそれは「誤変換」とも言われますが、「お願いします」を「お願えします」のように間違えた時にはそれとは呼ばず、「誤字」とそのまま使われます。
「脱字」は、必要になる字が抜け落ちていることで、漢字の送り仮名によく見られれます。
「はずかしい」の正しい漢字表現は、「恥ずかしい」ですが、これを「恥かしい」としてしまうと、「ず」が抜けてしまっている「脱字」になるという具合になります。
まとめ
「誤字」と「脱字」は、このように違います。
これらはまとめて、「誤字や脱字がないように」などと用いられることが多いです。