「タロットカード」と「オラクルカード」の違いとは?分かりやすく解釈

「タロットカード」と「オラクルカード」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「タロットカード」「オラクルカード」の違いを分かりやすく説明していきます。

「タロットカード」とは?

「タロットカード」とは?

「タロットカード」は、本来はトランプのように遊戯にも使用できますが、日本では占いの為のカードとして利用されています。

78枚(小アルカナ56枚+大アルカナ22枚)で一組となっており、無造作に引かれたカードによって占うという形式が一般的で、上下が逆句になると、そのカードが示す意味が変わるところが特徴となっています。

例えば、「皇帝」のカードは、正位置だと「安定」「成就」といった意味になりますが、上下が逆さまになった逆位置だと、「未熟」「身勝手」を表すことになります。

全部は使わず、22枚の大アルカナだけを使う占いもあり、簡易的なものはそちらで行われることが多いです。

「オラクルカード」とは?

「オラクルカード」とは?

「オラクルカード」とは、占術の為に作られたカードで、これという決まったものはなく、100種類以上が存在していると言われています。

先の「タロットカード」に代わり、近年ではこちらを使った占いもよく行われています。

種類によって枚数や絵柄が異なりますが、概ね40~60枚くらいの総数で、こちらも正位置と逆位置で意味が変わります。

そして、どのカードがどの意味だと、種類によって、占いの結果の説明書きが付けられているところが「タロットカード」とは異なる点です。

「タロットカード」と「オラクルカード」の違い

「タロットカード」と「オラクルカード」の違い

「タロットカード」「オラクルカード」の違いを、分かりやすく解説します。

「タロットカード」は、元は遊戯用のカードですが、日本では占いで使われることで有名です。

「オラクルカード」は、元から占いの為に作られたカードで、種類が豊富にあり、それぞれ誰でも占いの結果が分かるように説明が付いている点が「タロットカード」とは大きく違う点です。

「タロットカード」を占いに使う場合、先の「皇帝」のように、ある程度が意味が決まっているものですが、占う人によって多少見解が変わります。

また、専業の占い師の人は、あまり「オラクルカード」は使用せず、「タロットカード」の方を使っていることが多いです。

まとめ

まとめ

「タロットカード」「オラクルカード」は、このように異なります。

「オラクルカード」は、普通の人でもカードによる占いができるように、「タロットカード」を元に作られたものだと考えていいでしょう。