この記事では、「晴れ」と「快晴」の違いを分かりやすく説明していきます。
「晴れ」とは?
「晴れ(はれ)」とは、「空に雲が少なくて晴れていること・晴れている天気・晴天」のことを意味しています。
気象庁は全国の気象台で天気の観測を行っていますが、晴れ・曇り・雨などの天気は気象衛星の画像から雲量を判断することもありますが、基本的に「目視」によって行われています。
天気の判断には「雲量(うんりょう)」が用いられていますが、雲量というのは「空・全天に占める雲の割合(最大値を10とする割合)」になっています。
気象用語としての「晴れ」は、「雲量が2以上8以下の状態・全天における目視による雲の量が8割以下の天気」のことを意味しています。
「快晴」とは?
「快晴(かいせい)」とは、「雲がほとんどなくて空が晴れ渡っていること・非常に良い天気」のことを意味しています。
気象庁による天気の分類・判断では、全天に占める雲の最大比率を10とする「雲量」が用いられています。
気象用語としての「快晴」は、「雲量が1以下の状態・全天における目視による雲の量が1割以下の天気」のことを意味しています。
「晴れ」と「快晴」の違い!
「晴れ」も「快晴」も「雨が降っておらず雲の量が少ない晴れた天気」のことを意味している点では共通していますが、「晴れ」よりも「快晴」のほうが「雲量が少ない天気・さらに晴れ渡った天気」を意味しているという違いがあります。
「快晴」という天気の種類は「全天の雲量が1以下の状態」を意味していますが、「晴れ」という天気は「全天の雲量が2以上8以下の状態」を意味しているという気象庁による天気の定義上の違いを指摘できます。
まとめ
「晴れ」と「快晴」の意味の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
気象用語における「晴れ」とは「全天における目視による雲の量が8割以下の天気」を意味していて、「快晴」とは「全天における目視による雲の量が1割以下の天気」を意味しているという違いがあります。
「晴れ」と「快晴」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。