「混乱」と「混迷」の違いとは?分かりやすく解釈

「混乱」と「混迷」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「混乱」「混迷」の違いを分かりやすく説明していきます。

「混乱」とは?

「混乱」とは?

「混乱」の意味と概要について紹介します。

「混乱」の使い方

「混乱」「こんらん」と読みます。

意味は「ものごとが入り組んで秩序を無くすこと」「色々なものが入り込んで整理がつかなくなること」になります。

「混乱」の使い方

「混乱」は名詞であり、助動詞を伴って「混乱する・した」と使ったり、「混乱状態」など複合名詞として使われます。

名詞として使う場合には「混乱を招く・招いた」「混乱をきたす・きたした」などがあります。

「混」「まざる」とも読み「色々なものが一緒に入り込む」という意味で、「乱」「みだれる」とも読み「秩序をなくすこと」という意味です。

色々なものが一緒になってしまい、収拾がつかなくなることを言い、人やものだけではなく、考えや精神など、心理的なことにも使われます。

「混迷」とは?

「混迷」とは?

「混迷」の意味と使い方について紹介します。

「混迷」の意味

「混迷」「こんめい」と読みます。

意味は「秩序を失い分別に迷うこと」「複雑に入り込み、見通しが付かないこと」「道理に暗くて分別が付かないこと、昏迷に同じ」になります。

「混迷」の使い方

「混迷」は名詞でり、助動詞を伴って「混迷する・した」と使います。

「混迷を深める・深めた」と使う場合、「既に手の付けられない状態のものごとが、一層複雑に入り組む」という意味出使われます。

「迷」「まよう」とも読み、「先の見込みが立たず不安定になる」「心が揺れ動いて決断でないこと」という意味があります。

「混乱」よりも文語的な表現で、政治や経済、社会情勢などに使われることが多くなります。

「混乱」と「混迷」の違い!

「混乱」と「混迷」の違い!

「混乱」「色々なものが一緒になって収拾がつかなくなること」です。

「混迷」「混乱をより文語的にした表現」です。

まとめ

まとめ

今回は「混乱」「混迷」の違いをお伝えしました。

「日常で使うのが混乱」「文章中で使われるのが混迷」と覚えておきましょう。