「確定拠出年金」と「退職金」の違いとは?分かりやすく解釈

「確定拠出年金」と「退職金」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「確定拠出年金」「退職金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「確定拠出年金」とは?

「確定拠出年金」とは?

「確定拠出年金」とは、国民年金や厚生年金とは別の年金制度になり、将来的にそれらに更に上乗せされて支給を受けたり、一時金として一気にもらうこともできます。

また、運用が前提となる年金制度なので、それ如何によって、将来受け取れる金額が変動するのが特徴です。

個人型と企業型の二種類があり、個人型への加入は60歳未満で、国民年金(厚生年金)をきちんと納めていることが条件になり、月額5000円から1000円単位で自由に毎月の掛け金が決められますが、自営業、公務員、会社員、専業主婦(主夫)といったカテゴリー別に上限金額が決められています。

企業型は、厚生年金に加入していることが条件となり、この場合は勤務先の企業が掛け金を負担してくれるという違いがあります。

ただし、その企業としての「退職金」という扱いになっていることも多く、個人的な負担はないものの、これが「退職金」だとされる場合には、原則的に60歳になるまで受け取ることはできません(この60歳は、個人型でも一緒です)。

「退職金」とは?

「退職金」とは?

その「退職金」とは、勤務先の企業を退職する際に、それまでの勤続年数に応じて受け取れる一時金のことです。

企業としてこの制度がない場合にはもらうことはできませんが、先の「確定拠出年金」をこの代わりとしていることも増えてきており、全くこれがないという企業はあまり存在しないと考えていいでしょう。

これも企業によって異なりますが、勤続年数が3年未満だと一切受け取れないことがほとんどです。

「確定拠出年金」の場合を除き、受け取れる年数に達した時点で、いつ退職しても支払われます。

「確定拠出年金」と「退職金」の違い

「確定拠出年金」と「退職金」の違い

「確定拠出年金」「退職金」の違いを、分かりやすく解説します。

「確定拠出年金」は、個人型に加入する場合には、資産運用を兼ねた貯蓄という扱いになると考えていいでしょう。

「退職金」は、企業で決めている制度の1つで、原則的に3年以上(この期間は、企業によって異なります)勤続した人に対し、退職時に支払われる一時期のことです。

企業型は、「退職金」と同等の扱いになる場合が多いので、これに加入している企業の場合、それをきちんと確認しておく必要があります。

その理由として、こちらは60歳以前に退職してしまうと、すぐに受け取ることができないからです。

まとめ

まとめ

「確定拠出年金」「退職金」は、このような違いになります。

企業が独自に用意している「退職金」であれば、運用などは一切考えることなく、退職時にすぐに支給されると覚えておきましょう。