「擬音語」と「擬態語」の違いとは?分かりやすく解釈

「擬音語」と「擬態語」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「擬音語」「擬態語」の違いを分かりやすく説明していきます。

「擬音語」とは?

「擬音語」とは?

「擬音語(ぎおんご)」とは、「物・動物が発する音を文字で表現したことば」を意味しています。

「擬音語」「擬声語(ぎせいご)」と呼ばれることもありますが、「擬声語」「擬音語+擬態語の総称」といった意味合いでも使われます。

また「擬音語・擬態語」のことを、古代ギリシア語に由来するフランス語の「オノマトペ」と呼ぶこともあります。

「擬音語」の例としては、以下のようなものがあります。

コケコッコーやワンワンなどの動物の鳴き声。

ドカンという爆発音やドンドン(トントン)という戸を叩く音、ガリガリという物を削る音。

ドキドキという心臓の音やシトシトという雨の音。

「擬態語(ぎたいご)」とは?

「擬態語(ぎたいご)」とは?

「擬態語(ぎたいご)」とは、「人間の状態・感情、物の状態を、実際の音とは関係なく文字でそれらしく表現したことば」を意味しています。

「擬態語」「擬容語(ぎようご)」とも言います。

「擬態語」の例としては、以下のようなものがあります。

キラキラという星の光やピカピカという新品の感じ。

フラフラという体のふらつきやクタクタという強い疲労感。

こっそりという隠れた様子やじろじろと相手を見回す様子。

「擬音語」と「擬態語」の違い!

「擬音語」と「擬態語」の違い!

「擬音語」「擬態語」の違いを、分かりやすく解説します。

「擬音語」「擬態語」「文字でなぞらえて人・物の音・状態・様子などを表現したことば」という意味では共通していますが、「擬音語」「擬態語」「実際の音・声を真似してつくられたことばか否か」の違いがあります 「擬音語」「ドアを叩くトントン・雨が降るザーザー・犬の鳴き声のワンワン」など「実際に耳に聞こえる音を、それに似た文字で表現したもの」を意味していますが、「擬態語」「実際の音とは直接の関係がない」という違いがあります。

「擬態語」「クタクタ」という表現は疲れた人がクタクタという音を出すわけではなく、「キラキラ」という表現も星や物が実際にキラキラという音を出すわけではないという、「擬音語」との違いがあるのです。

まとめ

まとめ

「擬音語」「擬態語」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「擬音語」とは「物・動物が出す音(声)を文字で真似て表現したことば」を意味していて、「擬態語」「人の状態・様子、物の状態を文字でそれらしく表現したことば」を意味している違いがあります。

「擬音語」「擬態語」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。