この記事では、「興味」と「好奇心」の違いを分かりやすく説明していきます。
「興味」とは?
「興味」の意味と使い方について紹介します。
「興味」の意味
「興味」は「きょうみ」と読みます。
意味は、「そのものごとが感じさせる面白み」「ある物に対して特別関心を持つこと」「心理学用語で、あるものを選択しようとする心理、学習の動機付け」になります。
「興味」の使い方
「興味」は、あるものごとに対して、面白いと思ったり、もっと知りたいと思う気持ちのことを言います。
「興」は「おもしろみ」「その場の遊び」という意味、「味」は「あじ」とも読み「味覚神経の感じ方」「そのものの趣」「経験した感覚」「相場の動き」「囲碁・将棋で影響のある手」という意味、「興味」で「面白みや趣」という意味で使われます。
「興味」は、ものごとに対して気持ちが引かれることであり、何かの折にもっと知りたい、もっと極めたいという程度の気持ちです。
「強い関心」を持つというよりは、「気になっている」という時に使われます。
「好奇心」とは?
「好奇心」の意味と使い方について紹介します。
「好奇心」の意味
「好奇心」は「こうきしん」と読みます。
意味は「珍しいことや未知のことなどを知りたいと思う気持ちのこと」です。
「好奇心」の使い方
「好奇心」は、全ての未知のことや、珍しいことに対して気持ちを引かれる傾向を表す言葉で、現在特に対象となるものがなくても、性格的なこととして使われます。
「好」は「すき」とも読み「このむ」「美しい」「優れている」「良い」「好み」という意味、「奇」は「珍しいこと」「不思議なこと」という意味、「心」は「こころ」とも読み「ものごとに対して生じる気持ち」と言う意味、「好奇心」で「珍しいことや不思議なことを好む気持ち」という意味になります。
「好奇心」は、「もっと知りたい」と思う気持ちが含まれて、時には行き過ぎた行動を取るきっかけになることもあります。
「興味」と「好奇心」の違い!
「興味」は「ものごとに対して面白いと思い、気に掛けること」です。
「好奇心」は「知らないことや面白いことに対してもっと知りたいと思うこと」です。
まとめ
今回は「興味」と「好奇心」の違いをお伝えしました。
「興味は気に掛ける」、「好奇心はもっと知りたいと思う」と覚えておきましょう。