「歯石」と「歯垢」の違いとは?分かりやすく解釈

「歯石」と「歯垢」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「歯石」「歯垢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「歯石」とは?

「歯石」とは?

「歯石(しせき)」とは、「歯垢(細菌のかたまり)が唾液中のカルシウム・リンと結合することで、石のように硬くなった物質」のことを意味しています。

「歯石」「虫歯・歯周病の原因物質」になりますが、日常的な歯磨き(ブラッシング)では取り除くことができません。

またいくらこまめ・丁寧に歯磨きしても、口腔内のすべての歯垢を完全除去することは不可能なため、(量の違いはありますが)誰でも少しずつ「歯石」が形成されていきます。

「歯石」を除去するためには、歯科医で高圧水流・超音波振動などを利用した歯石除去(スケーリング)を受ける必要があります。

「歯垢」とは?

「歯垢」とは?

「歯垢(しこう)」とは、「口腔内の食べかすで細菌が増殖したネバネバした物質」「歯の表面に付着する白色・黄白色の細菌のかたまり」のことを意味しています。

「歯垢」「虫歯・歯周病の原因物質」になりますが、「歯垢が食べかすから発生する約4~8時間以内の歯磨き」によって概ね取り除くことができます。

1mgの「歯垢」の中には約300種類、約数億~10億個以上の細菌が存在しているとされます。

「歯石」と「歯垢」の違い!

「歯石」と「歯垢」の違い!

「歯石」「歯垢」の違いを、分かりやすく解説します。

「歯石」「歯垢」「口腔内に存在していて虫歯(う歯)・歯周病の原因となる細菌性の物質」を意味している点では共通していますが、「歯石」のほうが「歯垢」よりも簡単には取り除きにくい違いがあります。

「歯垢」というのは「食べかすの中で細菌が増殖して歯の表面に付着する、白色・黄白色のネバネバした物質」を意味していますが、「歯石」とは「この歯垢が口腔内でカルシウム・リンと結びついて石灰化した石のように硬い物質」を意味している違いがあるのです。

「歯垢」は歯磨きによって取り除くことができますが、「歯石」は歯磨きでは除去できないため、歯科医に「専門的な歯石除去(スケーリング)」を行ってもらう必要があります。

まとめ

まとめ

「歯石」「歯垢」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「歯石」とは「歯垢が唾液中のカルシウムやリンと結合して石のように硬い灰白色のかたまり状になったもの」を意味していて、「歯垢」「歯石の原因となる歯の表面に付着した無数の細菌のかたまり」を意味しているという違いがあります。

「歯石」「歯垢」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。