「リスニング」と「ヒアリング」の違いとは?分かりやすく解釈

「リスニング」と「ヒアリング」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「リスニング」「ヒアリング」の違いを分かりやすく説明していきます。

「リスニング」とは?

「リスニング」とは?

「リスニング」の意味と使い方について紹介します。

意味

「リスニング」は、「自らの意思で音声を聞き、意味を理解しようとすること」という意味です。

使い方

「リスニング」は、英語の“listening”が日本語化した言葉です。

“listen”「聞く」という意味ですが、英語では「自分から理解しようとして耳を傾ける」というニュアンスが含まれます。

音楽を聴くことは能動的にする場合は“listen to music”になります。

その為に、英語の聞き取りテストは「リスニングテスト」と言います。

「ヒアリングテスト」と言うこともありますが、この場合「聞こえるかどうかを試すテスト」という意味になります。

「ヒアリング」とは?

「ヒアリング」とは?

「ヒアリング」の意味と使い方について紹介します。

意味

「ヒアリング」「自然に耳に入ってくる音声のこと」という意味です。

使い方

「ヒアリング」は、英語の“hearing”が日本語化した言葉です。

“hear”「聞く」という意味ですが、英語では「自然に流れてきて耳に入ってくること」というニュアンスになります。

音楽の場合でも、バックミュージックなどで流れていたり、街角でちらっと耳にした場合は“Once I heard that music”になます。

尚、ビジネスなどで事情聴取をしたり、相手の意見を聞く場合には「ヒヤリング」を使いますが、これは「その場で聞き取ること」が目的で、理解して議論することが目的ではないからです。

「リスニング」と「ヒアリング」の違い!

「リスニング」と「ヒアリング」の違い!

「リスニング」は、「自分から意識して耳を傾けること」です。

「ヒアリング」は、「意識せずに自然に耳に入ってくること」です。

まとめ

まとめ

「リスニング」「ヒアリング」は、ニュアンスが全く違います。

どの様な状態で音声を聞いているのかで使い分けましょう。