この記事では、「身だしなみ」と「オシャレ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「身だしなみ」とは?
「身だしなみ」の意味と使い方について紹介します。
「身だしなみ」の意味
「身だしなみ」とは、「容姿や見た目、衣服や着こなしなどを良くしよう心がけること」「容姿や見た目で相手に対するマナー」と言う意味です。
「身だしなみ」の使い方
「身だしなみ」は、周囲の人に不快感を与えないように、服装や髪形などを整えることを言います。
その場にふさわしい服装をして、きっちりと着こなし、清潔感のある髪型をすることをなどを表します。
「身だしなみ」は「身をたしなむ」が名詞に変化した言葉です。
「たしなむ」は漢字で「嗜む」と書き、「好む」「心得がある」「気を付ける」「見苦しくない様に整える」という意味があります。
つまり、その場にふさわしく、周囲の人から見て見苦しくない様に、身を整えるという意味で使われているのです。
「オシャレ」とは?
「オシャレ」の意味と使い方について紹介します。
「オシャレ」の意味
「オシャレ」とは「服装や化粧などが洗練されて見える様に気を配ること」という意味です。
「オシャレ」の使い方
「オシャレ」は、他の人と比較して「洗練されている」「美しい」と思われる様に、服装や言動などに気を配ることを言います。
自分らしさを生かした、センスの良さを感じさせる装いをする人のことを言います。
「オシャレ」は漢字で「お洒落」と書きます。
「洒」は「酒」ではなく、「すすぐ」「そそぐ」という意味の漢字で、元々は「晒れる(される)」「戯れる(される)」と言われていました。
「戯れる」=「機転が利く」=「あか抜けしている」という意味で、「される」→「され」→「おしゃれ」として使われる様になりました。
「身だしなみ」と「オシャレ」の違い!
「身だしなみ」は「周囲の人に不快感を与えないように、服装や髪形などを整えること」です。
「オシャレ」は「服装や化粧などが洗練されて見える様に気を配ること」です。
まとめ
今回は「身だしなみ」と「オシャレ」の違いをお伝えしました。
「身だしなみは人の為」と「オシャレは自分の為」と覚えておきましょう。