「苗字」と「名字」の違いとは?分かりやすく解釈

「苗字」と「名字」の違い言葉・カタカナ語・言語

「苗字」「名字」はどちらも同じ読み方ですが、違いはあるのでしょうか。

それぞれの概要についても紹介します。

「苗字」とは?

「苗字」とは?

「苗字」の意味や由来について紹介します。

意味

「苗字」は、「代々続く字(あざな)」という意味の言葉です。

江戸時代に生まれた言葉ですが、現在ではあまり使われなくなりました。

由来

「苗字」「苗」は、元は中国語の「苗裔(びょうえい)」という言葉に由来しています。

「苗裔」とは「遠い子孫」「末裔」という意味があります。

江戸時代にい「家が代々続く様に」という意味で「苗字」として使われる様になりました。

しかし戦後になり、当用漢字として「苗」の読みに「ミョウ」が含まれなかったことから、次第に使われなくなったのです。

「名字」とは?

「名字」とは?

「名字」の意味や由来について紹介します。

意味

「名字」は、「その地域にちなんだ字(あざな)」という意味の言葉です。

平安時代に生まれた言葉で、現在では契約書や申込書など幅広く使われています。

由来

平安時代に、荘園制により支配された土地のことを「名田(みょうでん)」と呼んでいました。

その「名田」を武士が私有化する時に、その名田に「字(あざな)」を付けて呼ぶ様になり、ここから「名字」が生まれたのです。

当初は「名字」「なあざな」と読まれていました。

「苗字」と「名字」の違い!

「苗字」と「名字」の違い!

「苗字」は、「江戸時代に作られた、子孫や末裔など血族を表す言葉」です。

「名字」は、「平安時代に作られた、所有地を表す言葉」です。

時代と成り立ちが全く違います。

まとめ

まとめ

苗字」と「名字」は、作られた時代と由来が全く違います。

基本的に「名字」を使っていれば間違いはありません。